今回は、中学二年から約7年間ニキビや肌荒れに悩んでいた僕がたどり着いたニキビ肌の改善法を解説します!
- 色々試したけどニキビが治らない
- これからスキンケアをしたいけど何をすればいいかわからない。
このような方に向けた記事です!ニキビや肌荒れって治そうと思っても全然治らなくて辛いですよね。参考になれば嬉しいです。
- 根本から肌を治す考え方が知れる
- 具体的なスキンケアの基本がわかるようになる
最初から100点の肌を目指す必要はないと思う
まずニキビや肌荒れの悩みを解決する上で、1つ言っておきたいことがあります。それは最初から100点満点肌を目指す必要はないということ。
もちろんスキンケアを頑張る目的などにもよりますが、例えばニキビが原因で恋愛が上手くいかない場合、話していて相手が気にならない肌をまずは目指すべきです。
肌は遺伝的な要因もありますし、いきなり100点の肌を目指すと、せっかく改善されていてもストレスが溜まってしうと思います。
まずはチャームポイントを作るのではなく、コンプレックスを少しずつ解消するぐらいの気持ちで取り組みましょう!
ニキビや肌荒れの仕組み
次にニキビや肌荒れの原因を一緒に確認しておきましょう。
ニキビと肌荒れは同じものですが、これらは性ホルモンの分泌や乾燥などによって皮脂が過剰に分泌されるとことが原因で始まりです。
皮脂が多く分泌されることで毛穴にたまり、ニキビの原因となるアクネ菌が繁殖します。そしてアクネ菌を退治しようとして免疫により炎症が起りニキビができると仕組みです!
スキンケアで一番大切なことは外からのケアではない
ニキビ肌を改善しようと思うと、皆さんはまず何を改善しようと思いますか?
しかしそれだけではだめです。むしろもっと意識することがあります。
これは中学二年生からの約7年間ニキビ肌に悩んできた僕の結論ですが、ニキビを治す時に意識するべきランキングがこちらです。
1位:肌に悪い物を食べない
2位:きちんと寝ること
3位:スキンケアをする
4位:肌に良い物を食べる
※この順位に明確な根拠はありません。僕の感覚です。
僕は皮膚科に行ったりニキビ肌を治そうと思い色々なスキンケア用品を試したりしてきたのですが、どれも効果はイマイチでした。
外側からケアはあくまで補助にしかならず、本当に改善すべきなのは食べ物や睡眠といった内側からのケアだと思っています。
肌は根本から治すことを意識するべし
まず肌を根本から治すとはどういうことでしょうか?それは先ほど説明したニキビができる仕組みから考えると、生活を正し、皮脂の過剰分泌を防ぐことかなって思います。
化粧水や乳液が乾燥を防ぎ皮脂の過剰分泌を抑制する効果があることは知っています。ただそれらは薄い皮膚の出来事でしかなく、もっと深い体の中から綺麗にすることが大切です。
実際に僕は高いスキンケア用品を使っている時でも生活習慣を乱せば安い物と同じように肌が荒れます。
逆に普段の生活習慣をきちんとしておけば、高いスキンケア用品はかならずしも必要ではないと思います。
肌質を改善する食生活とは
避けるべき食べ物4選
①精製された炭水化物や砂糖
一般に白い炭水化物のことを言います。白米や麺類、パンや砂糖などですね。
これらは血糖値が急上昇するのでインスリンを大量に分泌させて、体内の炎症を引き起こす原因になるので白米なども玄米に変えたいところ。
僕は玄米と白米を半々で米を炊いています。
②小麦粉
小麦粉に含まれるグルテンというタンパク質成分が実は体に悪いことがわかっています。
肌荒れやダイエットを目的として「グルテンフリー」という小麦粉を全く食べない生活を意識している人も多いです。
パン派の人はご飯派にした方がいいですよ!
③揚げ物などの油っぽいもの
唐揚げや豚カツ、ラーメン、ポテト、全部美味しい物ですよね。僕も本当には大好きです。
でも油っぽい食べ物はホルモンの分泌を狂わし、皮脂の過剰分泌の原因になります。
食べるのはたまににしましょう。
④乳製品
乳製品にはアンドロゲンという男性ホルモンが多く含まれています。これの成分が皮脂の過剰分泌につながってしまいます。
バターやアイス、チョコレートミルクなどは特に控えましょう(アイスは大好きだから残念)。チーズやヨーグルトなどは適量で比較的は体に良いようです。
肌に良い食べ物4選
では肌に良い食べ物は何があるでしょうか。肌に悪い食べ物を食べないだけでもニキビは本当にできにくくなります。
でもせっかくだからば肌に良い物を食べたいですよね。ここでは4つ紹介します。
①水
これは意外と見落としがちですが重要です。水が不足すると肌が乾燥ぎみになり皮脂の分泌が促進されてしまいます。
1日1.5~2Lを目安に水を飲みましょう。お茶は利尿作用があるので△
②豆類
納豆や豆乳、豆腐などですね。これらは女性ホルモンに似た構造のイソフラボンが豊富なので、皮脂の分泌を抑制してくれます。
③野菜
やっぱりビタミンや食物繊維が豊富なので重要です。特に重要なのはビタミンBとCです。
アボカドや葉物野菜、トマトなどがおすすめですが、とりあえずは好みの物から食べていけば大丈夫です。
④良質なタンパク質
これらも体を作る上では欠かせません。加工肉は発がん性があるほど体に悪です。
きちんと肉や魚、卵を食べましょう。プロテインもありですが、できるだけ自然由来の食材から摂ることをおすすめします。
肌質を改善する生活習慣とは
では次に生活習慣についてです。先ほどにも書きましたが、きちんと寝ることは肌を修復することやホルモンバランスを整えるという意味でも大切です。
ここでは睡眠のポイントを2つ紹介します。まずはこの2つを意識してみてください!
①寝る時間と起きる時間を固定する
睡眠は体内時計と連動しているので、毎日同じ時間に寝て起きることは睡眠の質を保つのに必須です。
寝る時間も起きる時間も±30分以内に固定することを目標にしましょう!
②7時間は寝る
やっぱり睡眠は量も大切です。一般的な理想的な睡眠時間は約7時間前後と言われています。十分に睡眠時間を確保することも忘れないでください。
こちらの記事で睡眠に質を上げる方法を書いているのでよかったら是非!

深堀はしませんが、肌を優しくするも意外に大切です。「触らない」「摩擦を起こさせない」「枕カバーはよく変える」などなど…
肌質を改善する外からのスキンケアの基本
最後にスキンケアについて書きます。あまり手の込んだことをする必要はないです。
- (朝)洗顔料→化粧水→乳液→ニキビができたらクリームを塗る
- (夜)洗顔料→化粧水→乳液→ニキビができたらクリームを塗る
これだけです。ここを基準にし、後は各自の肌質によって様子を見てください。
朝は水洗顔だけでいいです。思秋期で皮脂がテカテカに皮脂が出る人は洗顔料を使うべきかもしれません。
僕が7年間色々試した結果行き着いた神スキンケア用品を貼っておきます。色々使ってきましたが、値段がよければ効果が高いとは限らないことを学びました。
基本は安い物で大丈夫です!もっとこだわる人は高い物を口コミを見ながら使ってみればいいと思います。
僕も色々な口コミを見てたくさんのスキンケア用品を試したけど、これにたどり着きました。(無印良品とかも割とおすすめです)
最後に
今回はニキビ肌について書きました。質問があればDMなどでお受けします。
明らかに肌に悪い生活をしているのにニキビができない人いますよね。マジで羨ましいですが、体質なので気にせずに頑張っていきましょう!
今回の記事が良かったよ!という方はTwitterをフォローしてくださると嬉しいです。Twitterでは新記事のお知らせだけでなく、ミニマリストに関するツイートもしています。