この記事では、僕の独断と偏見で、大学生にもおすすめなビジネス系YouTubeチャンネルを8つ紹介しますね。
- せっかくYouTubeを見るなら有益な動画を見たい。
- YouTubeの動画で楽に学びたい。
- YouTubeで人生が変わるなら最高だと思う。
このような人におすすめの内容です。
学びたいという意欲を持っているあなたは最高にカッコイイです。YouTubeは本などよりも格段に学びのハードルが低いのですごくおすすめです!
できるだけ読者さんの学習のハードルを下げるためにYouTuberさんを3つの難易度に分けて紹介します!(どれもためになるYouTuberなので内容に自信アリです)
大学生も見るべきおすすめYouTuber(難易度★)
①【新】フェルミ漫画大学

(引用:【新】フェルミ漫画大学-YouTube)
最初に紹介するのは、【新】フェルミ漫画大学というチャンネルです。
「あれ?フェルミ研究所とは違うの?」と思われた方が多いかもしれませんが、【新】フェルミ漫画大学はフェルミ研究所のサブチャンネルに当たります。
このチャンネルを簡単に説明すると、漫画で人生にありがちな悩みを解決してくれるチャンネルです。見ていて勉強をしているという感覚がなく、むしろかなり楽しいです!
投稿頻度が高い上に1つ1つの動画がかなり学びのある内容で作られているので、「裏の人は頑張ってるんだろうな~」なんて思いながら僕は見ています(笑)
※難易度★に設定した理由→とにかく楽しみながら見られるから!普段勉強したり、ビジネス系の動画を見ない人にとっては、入門として最適です。
- とにかく楽しみながら学びたい人
- スキルというよりは、人にありがちな悩みを解決したい人
②ブレイクスルー佐々木

(引用:ブレイクスルー佐々木-YouTube)
次に紹介するチャンネルはブレイクスルー佐々木というチャンネルです。
このチャンネルは主に勉強法や生産性を上げる方法などが紹介されており、恋愛などの少しズレたことも結構紹介してくれています。
このチャンネルの良い点は、とてもコンパクトにまとまっていること。1つの動画が3,4分で完結している上に、キャラが最高に面白い。ニヤけながら僕はいつも見ています(笑)
さらに内容もきちんと科学的な根拠のある情報を扱ってくれているので、信頼性もGOODです!
※難易度★に設定した理由→動画の面白さも長さも良いです。他のチャンネルよりも学生向けのコンテンツが多いので参考にしやすい。
- コンパクトにまとまった動画で学びたい人
- 勉強効率や生活の質を向上させたい人
③サラタメさん【サラリーマンYouTuber】

(引用:サラタメさん【サラリーマンYouTuber】-YouTube)
次に紹介するのが、サラタメさん【サラリーマンYouTuber】というチャンネルです。
このチャンネルは主にビジネス本などを要約して、わかりやすく紹介してくれているチャンネルです。
サラタメさんの動画を見れば本1冊の内容が全て理解した気がするほど、本の重要な部分をギュッとまとまっています。
※難易度★に設定した理由→本の内容がギュッと濃縮されており、普段本を読まない人でも気軽に見れる。興味を持てた本があれば実際に購入すれば、さらに理解も知識も深まると思います。
- 普段、本を読む時間や余裕がない人
- 本の重要な部分だけをサクッと学びたい人
大学生も見るべきおすすめYouTuber(難易度★★)
④中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY

(引用:中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITYーYouTube)
次に紹介するのが中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITYというチャンネルです。
武勇伝のネタやパーフェクトヒューマンとい曲で有名なオリラジの敦ちゃんのチャンネルですね!
このチャンネルも本を題材にしていることが多いのですが、扱ってくれている健康や、お金、人間関係などなどとジャンルがとても広いので日本人が全員見るべきと言っても過言ではありません。
やっぱり元お笑い芸人だっただけあり、しゃべりがめちゃくちゃ面白いです。勉強をしているという感覚が0!
※難易度★★に設定した理由→1つのテーマが30分×動画二本で構成されていることが多く、少し長いです。僕はいつも2倍速にして見させていただいています。
- 網羅の幅が広いチャンネルが好きな人(ぶっちゃけこのチャンネルだけで十分)
- 知識がない人の考えも十分に取り入れた動画を探している人
⑤まこなり社長

(引用:まこなり社長ーYouTube)
続いて紹介するのが、まこなり社長というチャンネルです。
彼自身がまこなり社長という名で活動しており、プログラミングスクールの社長をされているそう。大学卒業後に内定を辞退して起業したそうで、生き方がめちゃくちゃカッコイイ。
まこなり社長はビジネスマンの生産性の向上を目的としたコンテンツを多く発信しているのですが、その内容は僕ら大学生にもかなり参考になる動画が多いです。
いつも動画の最後に視聴者が実施しやすいように、具体的なアクションプランを提示してくれているのがありがたいです。
※難易度★★に設定した理由→難易度★のチャンネルと比べると動画時間約15分と少し長い、メインのターゲット層が社会人向けであるため。
- 高い生産性を目指したい人
- コミュニティの中で頭1つ抜けたい人
⑥両学長 リベラルアーツ大学

次に紹介するのが両学長 リベラルアーツ大学です。
このチャンネルはお金の勉強に特化しているチャンネルです。たまに読書術などの雑学も扱っています。
現代の時代でお金に困らないための知識や、知っておくと得する知識をわかりやすく説明してくれています!下に動画を貼っていますが、漫画もあり初学者にも理解しやすいです。
お金の勉強って義務教育どころか大学ですらしないですよね。平均的なお金の理解は、リボ払いは危険ということは知っているレベルでしょうか?
※難易度★★に設定した理由→良くも悪くも動画の本数が多く、途中から見ると少し難しいと感じる人もいるかもです。初心者向けの再生リストも用意してくれていますが、より早くお金の勉強の概要を知りたい人は書籍が出ているので、そちらがおすすめ!
- お金の勉強をして将来に得をしたい人
- お金持ちと貧乏人の違いを理解し、前者になりたい人
大学生も見るべきおすすめのYouTuber(難易度★★★)
⑦マナブ

(引用:マナブーYouTube)
ここではマナブというチャンネルをご紹介します。
このチャンネルはマナブさんがこのチャンネルを運営されており、個人で稼ぐということに焦点を当てたコンテンツを多く発信しています。(※ここでいう個人で稼ぐとは、ブログやプログラミング、動画編集、webライティングなど様々です)
また、これから働き方や読書、習慣化のコツなども発信されており、大学生にも参考になるコンテンツが多いです!
彼の経歴についてですが、Twitterのプロフィール文章にわかりやすくまとまっているので引用してみましょう。
(引用:マナブ@バンコクさん)
ブログ・アフィリエイト・プログラミングを愛しています。 新卒でセブ島に就職→11ヶ月で退職→フリーランス→起業→起業失敗→ブログを書きまくる→ブログ収益7桁達成。 普段はバンコクを中心に南国にひきこもりつつ、生活費は5万円くらいで生きています。ブログ運営やアフィリエイトを中心に呟きます。
才能というよりかは、努力や継続力でトップまで駆け上がったというマナブさんですが、そんな彼だからこそ僕らのような何もない学生の気持ちをよく理解してくれています。
国の方針としても副業などの働き方が推奨され、従来では当たり前だった働き方が変わりつつある今、このチャンネルの有益性はますます上がると思います。
※難易度★★★に設定した理由→とはいえ、まだまだ副業というような働き方(ブログやプログラミング)に挑戦するにはハードルが高いと感じる大学生は多いため。とりあえずチャンネル登録するだけでも価値アリ。
- 会社やアルバイトに縛られない働き方に挑戦したい人
- これからの働き方に素早く対応できる知識が欲しい人
⑧メンタリストDaiGo

(引用:メンタリスト DaiGoーYouTube)
いよいよ最後です。ラストではメンタリストDaiGoというチャンネルをご紹介します。
メンタリストDaiGOさんと聞くと、スプーンを曲げたりババ抜きをする人というイメージがある人がいるかもしれませんが、それはもはや過去の話です。ここ数年、DaiGOさんは科学的な知識を発信されており、その推定年収は8億円以上もあるそう…
そんな僕も大好きなDaiGOさんはYouTubeでは人間関係や恋愛、生活、健康などの幅広いジャンルを15分程の動画で発信されています。
もっと詳しく知りたい方はDラボという「知識のネットフリックス」をコンセプトに作られた有料サービスもあるのでオススメです。
※難易度★★★に設定した理由→科学的な論文や研究を扱っているので情報の信頼性は高いが、やや即実施するにはハードルがある印象。チャンネル登録し、気になった動画があれば見るように僕はしています。
- 科学論文などを元にした信頼性の高い知識をGetしたい人
- 人間の精神的な傾向や特性を理解し、人生に活かしたい人
最近DaiGoさんの動画の面白い所だけを切り取った「切り抜き動画」が増えています。かなりコンパクトに学べるので時間がない人は「DaiGo 切り抜き」などと調べてみるといいかも。
【最後に】気になるチャンネルから見ていこう
いかがでしたか?今回は大学生向けに、おすすめのビジネス系YouTuberやチャンネルを紹介しました。
結構たくさん紹介しましたが、これら全てのチャンネルを見る必要はありません。気になったチャンネルから気軽に見てみてください!
強いて言えば、お金の扱っている動画は優先的に見ることをおすすめします。中田の敦ちゃんは扱っているジャンルが広いので僕的にはナンバー1です。
さらに深く学んだり、他の角度から学びたいという方には読書もおすすめです!何を読んだらいいかわからない人は、下記の記事を参考にどうぞ!

今回の記事が良かったよ!という方はTwitterをフォローしてくださると嬉しいです。Twitterでは新記事のお知らせだけでなく、ミニマリストに関するツイートもしています。