この記事では、ミニマリストにおすすめの趣味を解説します!
具体的には、ミニマリストにおすすめの趣味の選びの基準や、おすすめの趣味10選を紹介します。趣味はインドアとアウトドアでそれぞれ5個ずつピックアップしています。
- ミニマリストにもおすすめの趣味を知りたい。
- インドア・アウトドアそれぞれの趣味を持ちたい。
- 趣味選びの基準を知りたい。
このような人におすすめの内容です。自分に合った趣味を持つことで、生活をさらに充実することができます。ぜひ良い趣味を見つけてください!
- ミニマリストが求めるべき趣味の基準
- ミニマリストにおすすめの趣味5選(インドア)
- ミニマリストにおすすめの趣味5選(アウトドア)
ミニマリストが求める趣味の基準4選

ミニマリストであるかはどうかを問わず、最近は多くの人が自分なりの趣味を持っていません。
実際に、初対面の人との会話で、「趣味とかありますか?」と聞かれて困った経験が皆さんにもあると思います。
趣味とかありますか?
うーん、特にはないですかね…。
この他にも、趣味がないと休日がただボーっとスマホを触わるだけで終わったり、ストレスが解消できなかったりとデメリットが多いです。
とはいえ、趣味は意外に見つかりづらいですよね。ミニマリストの人はどのような趣味を好むのでしょうか。
- 物が増えない趣味かどうか
→ミニマリストは物を増やしたくないから! - お金が掛かりにくい趣味かどうか
→ミニマリストは支出を抑えたい傾向があるから! - 有意義な時間を過ごせる趣味かどうか
→ミニマリストは向上心が強いから! - 没頭できる趣味かどうか
→時間を忘れるほどの趣味が欲しいと思いますよね!
では、これらを満たす趣味はどのようなものがあるのでしょうか。結論、意外にもたくさんあります!
ミニマリストおすすめの趣味5選【インドア】
ミニマリストにおすすめのインドアの趣味を5個紹介します。
インドアの趣味は気軽にできることが大きなメリットです。移動の手間や費用を最小限に抑えつつ、楽しむことができるでしょう。
- 読書
- 映画鑑賞
- ブログ
- 英会話
- 料理
①読書

最初に紹介する趣味は読書です。ミニマリストの方は、電子書籍で読むことで物を増やさずに読書を楽しむことができます。
マンガや小説も楽しいですが、おすすめは自己研鑽(じこけんさん)となる本です。実用書などが該当します。知見が広がるため有意義な時間を過ごすことができるでしょう。
とはいえ、難しい本をいきなり読む必要はありません。難しい本を最初から読むことは、むしろ挫折の原因になります。
まずは興味がある本を読むことです。例えば、睡眠に悩んでいるなら睡眠の読めそうな本を、ダイエットしたいならダイエットの読めそうな本という感じです。

②映画鑑賞

映画鑑賞も王道の趣味ですが、時を忘れられる趣味として大変おすすめです。
最近ではYouTubeやSNSをダラダラと見ることが癖になっている人が多いですが、映画の方が有意義な時間を過ごせるでしょう。
なぜなら、2時間ほどで完結するため、趣味と趣味や仕事との切り替えがしやすいからです。一日の終わりに楽しみな映画を見るなら、日中の仕事などをさらに頑張れるでしょう。
また、映画を見ることで人生の教訓のようなものも得られるかもしれません。映画は娯楽と同時に教養にもなるのです。

また、映画を見るならU-NEXTがおすすめです。
U-NEXTは月額2,189円で、様々な映画やアニメが見放題のサービスです。また、動画の他にも電子書籍も豊富なラインナップで楽しむことができます。(アダルト系もあります)
U-NEXTのメリットは、登録後31日間は無料トライアル期間となるので、実質無料で利用できます。さらに600ポイントが配布され、最新作や最新コミックを無料で楽しめます。
もちろん、無料トライアル中に解約すればお金は一切かからないので、おすすめのサービスです。時間がある日に利用すると良い時間が過ごせるでしょう。
>>U-NEXTの31日間無料トライアルはこちらから
③ブログ
ブログを書いている僕です↓

ブログはパソコンが一台あれば取り組める趣味なので、ミニマリストにも非常におすすめです。コストも安いです。
ブログのメリットは、上手くいけば収益が入ることです。自分の好きなことを世に発信することでお金が入るので、いわゆる「好きを仕事にする」趣味です。
僕のこのブログは自分が好きなミニマリストというライフスタイルの魅力をもっと多くの人に知ってもらいたいと思いブログを始めました。
ジャンルによって収益性は変わりますが、自分の好きを他人にも知って欲しいと考えている人にはおすすめの趣味となります。
とはいえ、「ブログの始め方なんて知らない。」という人がほとんどでしょう。そんな方は下記の本がおすすめ。多くのブロガーが初期に読んでいるブログの入門書になります。
④英会話

「せっかくならキャリアアップにつながる趣味がしたい!」、そんなにミニマリストにおすすめの趣味は英会話です。
最近はオンライン英会話が急激に普及してきたため、自宅でもパソコンやスマホ1台あれば、気軽に英会話を勉強できるようになりました。
英会話は一度身に付けると、仕事に活かせるだけでなく、海外旅行をより楽しめるようになったりとメリットがたくさんです。
僕も利用した経験がありますが、1日30分から取り組め、講師の方も楽しい方が多かったので継続しやすかったです。

一般的なオンライン英会話は1日に利用できる回数や時間が決まっているのですが、ネイティブキャンプはレッスンを受け放題なのが最大の魅力です!
さらに、今ならキャンペーンとして1週間の無料お試しキャンペーンを開催中のようです。利用してみて「違うな」と感じたら、すぐに辞められるのでおすすめです。
⑤料理

食べるのが好きな人や創作が好きな人には料理が趣味におすすめです。物も増えることがなく、節約術なども学べるのでミニマリストも好みやすいでしょう。
料理のメリットは五感をフルに使って楽しむことができることだと思います。様々な工程を重ねた上で食べる自分の料理は別格に美味しいです。
また、世間的に料理できる人はプライベートにおいて高く評価されます。料理ができる女子はもちろん、最近では「料理男子」という言葉もあるように、異性ウケが良い趣味です。
ミニマリストおすすめの趣味5選【アウトドア】
次に、ミニマリストにおすすめのアウトドアの趣味を5個紹介します。
アウトドアの趣味は外出するため、日常の気分転換になることが大きなメリットです。また、他人との交流をしやすいのも嬉しいポイント。
- グルメ巡り
- 筋トレ
- ファッション
- 旅行
- 恋愛
①グルメ巡り

美味しい食べ物が好きなミニマリストさんはグルメ巡りがおすすめです。食べ歩きを楽しんだり、お店開拓をする趣味ですね。
やっぱり美味しい物を食べる時、人間は幸せを感じます。一人で行くもよし、複数人で行くもよしです。僕は気まぐれに一人で行くのが好きです。
また、美味しいお店を知っていることで他人を喜ばせることができるのも嬉しいメリットです。例えば、デートの時なんかには密かに役立つ趣味となります。
デメリットは、地方の人だと行くお店やエリアが少ないことです。実際に僕は上京してからお店を開拓する楽しさを知ることができました。
②筋トレ

自分磨きを趣味の1つとしたい人は筋トレがおすすめです。男性だけでなく、女性にもぜひ挑戦してもらいたい趣味です。
筋トレは物が増えない趣味なだけでなく体型が変わることが自分に自信を付けることができます→モテたり、生きやすくなったりする。
ちなみに筋トレは体型が良くなる他にも様々なメリットがあります。筋トレの代表的なメリットをまとめました↓
- 見た目が変わる(より異性ウケする体になる)
- 体力の向上
- 自分に自信が付く
- ストレスやメンタルに効果あり
- 美容やアンチエイジングに良い影響をもたらす
- 脳機能が向上する
- 免疫力の向上
- 睡眠の質が上がる
- 代謝が上昇し、痩せやすく太りにくい体になる
今回は具体的な根拠は省略しますが、筋トレのメリットが豊富なことを知っていただけたと思います。
特に体型が変わることによって自分に自信が持てるのは嬉しいメリットです。結果的に自己肯定感も上がるので、楽しく生きられるようになります。
https://kou-blog.info/learn/lifehack/work-out-2/
③ファッション
僕の冬服コーデのまとめです(8コーデ)↓

ミニマリストでもファッションを趣味にすることは可能です。
もちろんミニマリストだからといって服の数を制限する必要はありません。しかし、多くのミニマリストは少ない枚数の中でおしゃれを楽しんでいるでしょう。
実際に僕も私服は年間10着と比較的少ない服で生活していますが、おしゃれをある程度楽しめています。10着でもシンプルなアイテムが多めなので着回しが効くからです。
例えば上記の画像を見てもらうとわかりますが、僕は冬服を6着しか持っていませんが、で計8通りのコーデが組めます。
つまり、少ない服でもおしゃれを楽しむことはできるのです。むしろ1つ1つのアイテムに掛けられる費用や選ぶ時間を多く確保することができるというミニマリストならではのメリットもあります。
ミニマリストの服に興味がある人は下記の記事を参考にしてみてください。僕は年間10着で生活しているのですが、断捨離のコツやアイテムを紹介しています。

④旅行

ミニマリストは持ち物が少ないので気軽に旅行に行くことができます。ミニマリストの強みを最大限に活かした趣味だと言えるでしょう。
ミニマリストでない人が旅行に行くと、ついつい予備の持ち物などが多くなってしまい大変です。ですが慣れたミニマリストなら、リュックサック1つで旅行に行くこともできます。
旅行は持ち物が増えない上に、思い出が増える趣味なのでおすすめです。複数で行く旅行も一人で行く旅行も、それぞれ違った楽しみがあります。
頻繁に行ける人はそう多くはないでしょうが、非日常を味わうことが素敵な趣味だと思います。他の趣味と併用することで、旅行を趣味にされてはいかがでしょうか!
1泊2日台湾旅行の持ち物。
パスポート、紙パンツ、モバイルバッテリー、コンタクト、耳栓、手持ちのスマホ。 pic.twitter.com/qjSLPuAj74
— ミニマリストしぶ (@minimalist_sibu) October 19, 2018
⑤恋愛

(※趣味に恋愛を含めていいか迷いましたが、日々の生活をより楽しいものにするという意味で紹介させてください!)
「趣味も欲しいけど、恋人も欲しい…」、そんな方は恋愛活動を趣味感覚で始めてみてはいかがでしょうか。ミニマリストも恋愛は楽しめます。
確かにコロナが流行中の今、出会いがない人は多いと思います。しかし、同時に「マッチングアプリ」の利用者が増えているのはご存知ですか?
マッチングアプリは皆さんがイメージするような「出会い系サイト」とは違い、セキュリティが徹底された現代の出会いのツールです。
※使用したアプリ:with(ウィズ)
お見合い婚がなくなったように出会い方は時代とともに変化していきます。僕なりの予想では後3年もすれば、オンラインでの出会いが当たり前になっていると思います。
【最後に】ミニマリストも趣味を楽しもう
今回はミニマリストにおすすめの趣味を10個紹介しました。ぜひ今回の記事が皆さんの趣味探しの参考になれ幸いです。
趣味があるかないかでは生活の充実度がかなり変わってくると思います。ミニマリストの方も自分に合った趣味や没頭できることを見つけるとより毎日が楽しくなるでしょう!
- 読書
- 映画
- ブログ
- 英会話
- 料理鑑賞
- グルメ巡り
- 筋トレ
- ファッション
- 旅行
- 恋愛
とはいえ、世の中にはこれ以外にも多くの趣味があるのが事実です。ぜひ今回の記事を参考に自分に合った趣味を探してみてください!