こんなあなたにおすすめ!
- おすすめのミニマリストインスタアカウントを知りたい!
- 無料でミニマリストや断捨離を学びたい!
- 読書や動画よりSNSが好き!
この記事を読めば、おすすめのミニマリストインスタグラマーのアカウント10選がわかります。
最近はInstagramやYouTubeが伸びているおかげで、有料級の情報を無料でゲットできるようになりました。
他のミニマリストの生活や知識を参考にすることで、断捨離での失敗を防げたり、想像もしなかった知恵を得ることができます。
なので、この記事では日頃からインターネットでミニマリストに関する情報に触れている僕が「おすすめのミニマリストインスタグラム」をまとめました!(※独断)
ミニマリストを目指している人も、さらに効率的で豊かな生活を追求しているミニマリストの方も参考になるでしょう!具体的な記事の構成は下記の通り。
- インスタグラムを使ってミニマリストや断捨離を学ぶメリット
- おすすめのミニマリストインスタグラム10選
インスタグラムでミニマリズムを学ぶメリット
インスタグラムでミニマリズムを学ぶメリットを一言で表すと、コスパの良さです。無料でまとまった情報がいつでも手に入ります。
僕も日頃から、インスタグラムで他のミニマリストの生活を参考にし、「自分の生活に活かせないかな」と試行錯誤しています。
インスタグラムでミニマリズムを学ぶメリット
- 無料でいつでも学べる
- 画像なのでイメージや参考にしやすい
- 情報がコンパクトにまとめられている
①無料でいつでも学べる
「無料の情報=価値が低い、有料の情報=価値が高い」という時代は終わっています。今は誰でも価値ある情報を無料でゲットできる時代です。
インスタグラムはアプリからもブラウザからもアクセスできるので、スキマ時間などでも気軽に見ることができます。
②画像なのでイメージや参考にしやすい

最近のインスタグラムは「文字入れコンテンツ」が主流でして、1枚の画像でしっかりと情報が理解できるようになっています。
文章だとイメージしにくい内容も、画像ならば簡単に理解できます。極端な話、画像の部屋をマネるだけでおしゃれな部屋の出来上がりです。
③情報がコンパクトにまとめられている
インスタグラムの10枚の画像とキャプション(文章)で1投稿とされています。メインの部分はもちろん画像です。
インスタグラマーはこの10枚という制限の中で、伝えたい情報をギュッと凝縮してくれています。
本やブログのような文章が苦手な方や、忙しくてYouTubeのような動画を見る時間がないという方にインスタグラムはピッタリです!
おすすめのミニマリストインスタグラムアカウント10選
インスタグラムのメリットや魅力をお伝えしたところで、いよいよおすすめのミニマリストアカウントをまとめていきますね。
全員フォローする必要はないので「この人の部屋の雰囲気好き!」とか「この人の投稿わかりやすい!」と思えるアカウントを見つけてください。
①aya.jima【ミニマリストあやじまさん】
View this post on Instagram
「ミニマリストあやじま」さんは本も出版されているミニマリスト界では有名な方です。そんあやじまさんはインスタグラムでミニマリスト生活のコツを解説してくれています。
小さなお子さんがいるようで、主婦の方に向けたコンテンツが多いのが特徴です。なので、「一人暮らし男子」よりかは「30代主婦」などに方が刺さるアカウントですね。
また、ミニマリストではあるものの、極端に持ち物が少ないわけではないので、ミニマリスト初心者や主婦の方はぜひフォローしておきましょう。
②minimalist_apon【ミニマリストあぽんさん】
View this post on Instagram
「ミニマリストあぽん」さんはアカウントプロフィールによると、35才(2021年)の主婦ミニマリストです。豊富な子育ての経験から、生活を楽にする知識や考え方を発信されています。
僕のイメージですが、日本の主婦の方は真面目すぎるように思います。家事の効率化などはあまり考えず、1つ1つの家事をきっちりこなしていく人が多いのではないでしょうか。
ですが、ミニマリストあぽんさんのようにズボラな人がいるのも事実だと思います。そんな方はあぽんさんの投稿を見て、家事の負担を減らす知恵を蓄えていきましょう!
③minimalist_sibu【ミニマリストしぶさん】
View this post on Instagram
「ミニマリストしぶ」さんは文字入れコンテンツではないものの、洗練された部屋に魅力を感じる人や、キャプションの内容に共感する人が多いです。
とはいえですが、しぶさんはどちらかと言うとYouTubeやブログの方がより有益な除法を発信されています。男性の方はこちらが側の方が好みかもです。
④minimalistaya【ミニマリストあやさん】
View this post on Instagram
「ミニマリストあや」さんはフルリモートで働いているOLミニマリストです。インスタでは「ミニマリストに興味がある女性」に刺さるコンテンツを中心に発信されています。
特にファッション関係の投稿は特に女性にとって参考になるはず。インスタグラムは画像がメインのメディアなのでTwitterやブログよりも理解しやすいからです。
YouTubeやブログも取り組まれているみたいなので、気になる方はアカウントのプロフィールから見てみるといいでしょう。
⑤miyo_344【三吉まゆみ|整理収納アドバイザーさん】
View this post on Instagram
整理収納アドバイザーである「三吉まゆみ」さんのアカウントでは、断捨離や整理収納のコツや考え方をわかりやすいコンテンツで発信されています。
実はミニマリストの方のインスタグラムアカウントは多いですが、断捨離や整理収納を中心に解説している人は意外に少ないのです。
整理収納アドバイザーのアカウントはいつくかありますが、三吉まゆみさんのアカウントが1番読みやすかったので、おすすめしました!
⑥minimalisttextboo【ミニマリストの教科書さん】

「ミニマリストの教科書」さんのアカウントは、様々な方のミニマリストに関する投稿をまとめてくれています。つまり、ミニマリストのまとめアカウントです。
管理人のえまさんが、質の高いコンテンツを集めてくれています。なので、ミニマリストのアカウントをフォローしたいけど少数がいいって人に特におすすめです。
やっぱりコンテンツの作成者が変われば、内容も雰囲気もガラッと変わります。なので、こういったまとめアカウントは飽きにくいのも1つのメリットとなるでしょう。
⑦magu.09【magu ᐝミニマリストさん】
View this post on Instagram
「magu ᐝミニマリスト」さんは一人暮らしをしている男性ミニマリストです。文字入れコンテンツを投稿している男性ミニマリストは貴重なので、男性の方はフォローおすすめです!
maguさんの投稿を見ることで、充実かつ無駄のない一人暮らし生活のイメージが湧くようになるでしょう!また、紹介されている商品は「無印良品」が多いので、参考にしやすいのも◎
繰り返しですが、作り込んだコンテンツを発信している男性ミニマリストインスタグラマ−はレアです。男性陣には今回のメイントピックはここですよ!
⑧minimalist__ask【あすか|ゆるミニマリストさん】
View this post on Instagram
「あすか|ゆるミニマリスト」さんはIT系の女性会社員のミニマリストです。ゆるミニマリスト×心地良い一人暮らしをテーマに、生活の役に立つ情報を発信されています。
美容からお金まで幅広いジャンルとミニマリストをかけ合わせてためになるのですが、個人的に面白かったのは「ミニマリストにおすすめの本や動画系」の投稿!←意外とレア
こんな感じで、幅広い内容をまとめてくれているのがあすさんのインスタグラムのメリットだと僕は思っています。強いて言えば、「20代の女性」あたりにおすすめしたいアカウントです。
⑨nken_second【エヌケンさん】
View this post on Instagram
「エヌケン」さんはミニマリストではなく、シンプリストです。非常に質の高い一人暮らし向けコンテンツを毎日投稿しているのでおすすめします。
一人暮らし生活をより豊かにするためのアイテムの紹介や掃除のテクニックなど、一人暮らしの方はフォローして損のない情報が詰まったアカウントです。
やはり男性が運営しているアカウントは男性向けになってしまうのですが、女性の方(特に一人暮らし)の方はチェックしておきましょう!
⑩theminimalists(海外ミニマリスト)
View this post on Instagram
最後におまけとして海外ミニマリストのインスタグラムアカウントを1つ紹介しておきます。世界的にミニマリズムを広めた「The Minimalists」さんのアカウントです。
英語なので読むのには少しエネルギーを使うのですが、頑張って読んでみると「なるほど〜」と思う内容が多いです。
「英語を読むのも苦ではない」「海外のミニマリズムにも触れてみてい」なんて人はぜひチェックしてみてください。
まとめ:インスタを使っておしゃれミニマリストになろう!
以上、今回はおすすめのミニマリストインスタグラムを紹介しました。
インスタグラムをされているミニマリストさんはかなりおしゃれな部屋な傾向があります。なのでマネするだけであなたの部屋もおしゃれに!
参考にするアカウントは少なくてOKです。ぜひ気に入ったアカウントがあれば、フォローしたり絡んだりしてみるといいでしょう。
僕のブログも読んで欲しいですが…笑
YouTubeもおすすめ!
インターネットでの情報収集は主に「文章」「写真」「動画」の3つです。動画といえばYouTubeですね。YouTubeがお好きな方は下記の記事をどうぞ!
≫参考:おすすめのミニマリストYouTuberランキングTOP10