この記事では、ミニマリストである僕がプログラミングを勉強する理由や目的を紹介します。
完全未経験の僕がプログラミングを勉強し始めて約2か月が経過しました。実はある夢を持って取り組んでいるのですが、今回はこれを公開します。【叶うと皆さんにも有益かも…!】
- ミニマリストこうだいって普段何してるの?
- ミニマリストがプログラミングを勉強するってどうなの?
- 何かに情熱を持って、毎日を過ごせたらなと思う。
上記のような疑問をお持ちの方には、参考になるかと思います。では早速ですが本文へ進みますね。
※今回はノウハウというよりかは、日記的な感じで執筆していくので、気軽に読んでいただけると嬉しいです。たまにはユルいのもいいよね~。
ミニマリストの僕がプログラミングを勉強している理由

ミニマリストの僕がプログラミングを勉強している理由についてですが、結論から言うと、オリジナルのサービスを作ってミニマリスト界を変えることです。
ミニマリストによるミニマリストのためにサービスを作ることによって、ミニマリストがより快適な生活を送れるようにする…。これですね。
というのも僕自身、ミニマリストのライフスタイルは大好きでして、ミニマリストになるような考えをお持ちの方も大好きです。なので、そんな素敵な世界に貢献したいなと思ったんです。
まとめると、僕はオリジナルのサービスを作って、ミニマリストの役に立ちたいからプログラミングを勉強しています。数年後を楽しみにしていてください!
加えて、プログラミングは非常に融通が利くというのも良いと思っています。独立・起業・副業・仕事効率化・就職・転職・趣味と色々な場面で役に立つことで知られています。
プログラミング学習2か月の間に取り組んだこと

では完全未経験の僕がプログラミング学習2か月間で取り組んだことを紹介します。プログラミングに興味がある人には参考になるかと…
結論から言うと、僕は2か月の間にHTML、CSS、Rubyという3つのプログラミング言語の基礎を学習しました。
実はプログラミングには「言語」という概念があり、それぞれの目的に応じて使う言語を選んでいきます。僕が学習した言語の役割は下記の通り。
- HTML:サイトの構造を作る言語
- CSS:サイトのデザインを作る言語
- Ruby:ソフトウェアを開発する言語
※まだまだ初心者のため、少しの間違いは勘弁してください(笑)
上記の3つのプログラミング言語の基礎学習を2か月程度でこなしました。とはいえ、まだ基礎中の基礎なのでこれから相当の実践を積む必要があるでしょう。
英語で言うと中学英語の基礎レベルかと。実際にしゃべろうと思うと、これから高校英語も実践を重ねなきゃですもんね。まだまだ道は長い…。
プロゲートとは、初心者向けのプログラミング学習サービスです。ゲーム感覚で学ぶことができる上に、無料(もしくは月額1,000円)なので多くの初学者がプロゲートから始めているそうです。割と楽しく学ぶことができました。
ミニマリストとプログラミングは意外に相性が良い

ちなみにですが、プログラミング学習を進めていく中で、ミニマリストとプログラミングは意外に相性が良いことに気付きました。
せっかく夢があっても、過程が苦しいならば達成率は下がってしまいます。なので、プログラミングがミニマリストの人の価値観やライフスタイルと相性が良いことは超大切です。
- ミニマリストは冷静で合理主義者が多い
→ロジカルなプログラミングにも耐えられる - 時間・場所・道具に縛られずに取り組める
→パソコン1台あればどこでもできる - 集中して取り組める環境を用意しやすい
→ミニマリストの部屋は誘惑が少ない
加えて、プログラミングは将来性が高いため勉強する費用対効果は高いと言えます。例えば、経済産業省は2030年にはIT人材が79万人不足すると計算しています。
つまり、ミニマリストはプログラミングに向いており、プログラミング自体にも将来性や需要があります。悩んでいる人はとりあえず始めるのがいいのではないでしょうか!
【最後に】人生は3の倍数ごとに少しずつ変化していきます。

「いつも継続できずに終わってしまう…」という人に向けて、最後に重要なことを伝えますね。ここは超真剣に書きますよ!
その重要なこととは、「人生は3の倍数ごとに少しずつ変化していく」ということです。
「3」という数字は月や年を表していて、大体の物事は3か月や6か月、3年というように3の倍数で効果が実感できるというもの。これは様々な本にも書いていますが、僕の実体験からも信頼性が高いです。
- 受験勉強:始めて3か月経った頃に急に偏差値が伸びた
- 部活(弓道):3か月ほどで一通りの動さができるようになった
- 筋トレ:3か月で体の変化を実感→6か月で他人から褒められるようになった
- 当ブログ:3か月の継続でなんとなく書き方が掴めた→6か月で少しずつ見てもらえるようになった→9か月で10,000PV達成
「自分は継続が苦手だ…」という人は多いですが、そのような人は1週間や1ヶ月という単位でやめてしまっているという理由が大半です。
根拠は謎ですが、世の中の大体の物事は3か月ほどで効果が出ます。なので「何事もとりあえず3か月は継続する」というマインドを身に付けると人生上手くいきやすいかと思います。
ミニマリストはプログラミングと相性が良いと言いましたが、「副業」とも相性は良いです。下記の記事では僕の実体験をもとに、おすすめの副業を紹介しています。空いた時間に副業をしたいという人は参考になるかと思います。
