この記事では、ミニマリスト男子である僕の夏服事情について書きます!
ミニマリストの服装について結論を言うと、服は年間10着ほどで十分です。この記事を読むことで、より少ない服で生活するためのコツがわかります。
- メンズミニマリストの夏服事情を知りたい。
- 何着服があれば夏を乗り切れる?
- 最低限の服で夏を乗り切るコツが知りたい。
このような人におすすめの内容です。
実際のコーデの写真や、各アイテムのこだわりやブランドなどについても解説するので参考にしてもらえると幸いです。
他の季節のアイテムやポイントにも興味がある方は下記の記事も参考にどうぞ!1年を通して季節ごとの服装を解説しています。

ミニマリスト男子の夏服はこちら!【コーデ写真あり】
この記事を読んでいる方は、ミニマリスト男子の夏服を見たい方だと思います。
なので、早速夏服を公開します。公開した後でそれぞれのこだわりや服を選ぶ基準などを解説しますね。

ミニマリスト男子である僕の夏服はTシャツ1枚と半袖シャツ2枚、ズボン2枚の計5着です。これだけあれば夏服は十分です。
実はこう見えても、昔は洋服まみれの生活をしていました。それが減りに減って今の枚数に落ち着きた感じです。
このように思った人もいるかもしれません。しかし、意外にいけちゃいます(笑)
僕が持っているアイテムはどれもシンプルなので、上の服の数3× ズボンに数2で計6パターンの夏コーデが可能です。

「上下黒は無理!」という人もいるかもですが、アクセサリーやカバン、靴などのどこかに他の色を入れれば大丈夫です。
6パターンあれば、「お前いっつも同じ服やん!」と言われる心配もありませんし、おしゃれもそこそこ楽しめます。
ミニマリスト男子の夏服は何着必要か?
「ミニマリスト男子の夏服は何着あれば十分でしょうか。」
僕は1年を通して10着(※スポーツウェアやインナーは数えない)で生活するようにしているのですが、それに合わせると夏服は5着になりました。
このように思う方もいるかもしれません。もちろんファッションが好きな人やこだわりがない人によって、満足する枚数は変わってくるでしょう。
しかし、工夫次第では年間10着は可能です。僕が最小限の服で生活するために実施した工夫は2つあります。
- 着回し回しやすい服を持つ
- 着れるものは1年中着る(長ズボンや半袖Tシャツ)
①着まわしやすい服を持つ
着回しやすい服を持つことで服の枚数を最小限にできます。
着回しやすい服と言えば、モノトーンの服が代表的ですね。モノトーンとは、白黒グレーなどの色です。
モノトーン色は良い意味で主張が弱い傾向にあります。そのため、全身白や黒であっても意外にいけるほど使いやすい色です。もちろん他の色とも合いやすいです。
逆に蛍光色などは合わせる色をかなり選びます。数少ない服の中に蛍光色があるとコーデがかなり組みにくくなるので、ミニマリストの服はモノトーンを基本としましょう。
②着れるものは1年中着る(長ズボンやTシャツ)
夏服は冬服には使えない、そう思っている人はもったいないです。
1年中着れるものと言えば、長袖や半袖Tシャツなどがあります。
長ズボンは大人だと多くの人が夏でも履いています。半ズボンと比べると正直暑いですが、「すね毛を嫌う女性が多いから」「長ズボンの方が大人っぽいから」などの理由で長ズボン派の人が多いです。
半袖Tシャツも冬場にも使えます。理由は「長袖Tシャツであっても1枚はキツイ(脱がない)」「上着を着るので長袖による保温効果と大差ない」などがあります。
このように実は1年中使えるアイテムって結構あるんです。ぜひミニマリストは他の季節も意識しながら夏服を選んでみてください。
- 物欲が減り、洋服代が節約できる
- クローゼットがスッキリする
- 1つ1つにお金をかけやすい
- 毎日コーデに悩みにくくなる
上に着る服はTシャツと半袖シャツで3枚
先ほど登場したTシャツと半袖シャツについて、こだわりや参考にしてほしい点を1つ1つ解説します。ミニマリスト男子の夏服に興味がある方はぜひ参考にどうぞ!
①半袖Tシャツ(BEAUTY&YOUTH)

BEAUTY&YOUTHというブランドの半袖Tシャツです。値段は5000円ぐらいでした。
黒のTシャツは汚れが目立ちにくい、どんな服にも合うといった意味で特におすすめのアイテムです。(白は汚れやシワが目立つ)
また、Tシャツはシワができにくい「ツルっ」とした素材やヨレにくい頑丈なものがおすすめ。少し値段は上がりますが、長く安心して使えるので長期的に見ると得なアイテムです。
このようなミニマリストの方には、「ヘインズのビーフィーTシャツ(黒)」がおすすめです。
ヘインズのビーフィーTシャツは2枚で約2500円という神コスパな上にかなり丈夫なので、多くのミニマリストが着ている超有名な超アイテムです。

ミニマリスト界で有名なしぶさんも愛用されています。しぶさんは白を使われていますが、僕は汚れやシワが目立ちにくい黒がおすすめかな!
僕も以前使用していましたが、ビーフィーTシャツは想像以上にしっかりしていました。(しかも厚手なので乳首も透けにくいです)
1枚1000円台とコスパが神レベルで良いので、気になる人は下記のリンクから商品詳細を確認してみてください。
②半袖シャツ(KANGOL)

KANGOLというブランドの半袖シャツです。値段は4000円ぐらいでした。
カンゴールの服はZOZOTOWNで定期的にセールされているので確認してみてください。
写真では伝わりにくいですがオフホワイトに近い色です。モノトーンに近い色なので、着回しやすくて気に入っています。洗濯してもシワが残りにくいのもポイントです。
ただ、僕は半袖シャツが好きだという理由と、インナーを着れば汗をかかなければ2日は着れるとう理由で半袖シャツは割と好きです。
③半袖シャツ(WEGO)

WEGOというブランドの半袖シャツです。値段は3000円ぐらいでした。WEGOは若者向けのブランドですがコスパが良いためおすすめのブランドの1つです。
この服もモノトーン色なので、着まわしやすいアイテムになります。ツルっとしていて洗濯してもシワが残らないのが嬉しいです。
また、細かいポイントですが、アクセントとして白い色が所々に使用されています。これによって、黒でも使いやすいアイテムでした。
ズボンはGU2枚【着まわしやすいモノトーン】

次に、ミニマリスト男子である僕の夏ズボンを解説します。黒とグレーの2色ありますが、これは色違いになっています。
GUのイージーアンクルパンツです。値段はどちらも2000円ぐらいでした。(安い!!)
長ズボンとして使える長さのものを履けばOKです。GUのズボンは安い上に機能性も高いので、個人的にかなりおすすめできます。
僕は以前1,5000円の黒ズボンを履いていたのですが、2,000円のイージーアンクルパンツが良すぎて即捨てたぐらいです。
上記しましたが、ミニマリストは長ズボンを1年中履くのがおすすめ。履き心地がよく、着回しやすい色のものを選びましょう。
- 手入れがめんどくさい服
- 着心地が悪い服
- 1年以上着ていない服
- ヨレや汚れが目立つ服
- 着回しにくい服
>>関連記事:洋服を断捨離する基準9選と処分方法5選【年間10着ミニマリストが解説】
【まとめ】ミニマリスト男子の夏服の選び方
いかがでしたか?今回はミニマリスト男子の夏服を解説しました。
服を断捨離することで、服選びが楽になったり、節約ができるようになったりと色々なメリットを得られます。ぜひ少しずつでも断捨離してみてください!
今回の記事の内容を以下にまとめるので、復習にご活用ください。最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
- 夏服は5着あれば十分
- モノトーンの物を持つと服が減らせる
- 長ズボンやTシャツは1年中着れるものを
- 汚れやシワが目立つ服は持たない