この記事で解決できる悩み
- ミニマリストのトイレってどんな感じ?
- ミニマリストのトイレにある物は?
- トイレ掃除の手間を軽くしたい!
こんな悩みを解決します。この記事を読めば、面倒なトイレ掃除の手間を減らせるでしょう!
トイレ掃除ってとにかく面倒だし、やりたくないですよね。
この記事では、一人暮らしミニマリストの僕のトイレ紹介や掃除方法を解説しています。
トイレ掃除は嫌いな家事ランキングがあるなら、ベスト3に入るぐらいストレスですよね。誰しもができれば避けたいと思っているでしょう。
ですが僕はトイレ掃除をほとんどせず、キレイな状態を保てています。その秘密を今回はお伝えしますね。具体的な記事の内容は下記の通りです。
- 一人暮らしミニマリストのトイレ紹介
- ミニマリストのトイレにある物4つ
- ミニマリストのトイレにない物6選
一人暮らしミニマリストのトイレ紹介【家族でも変わらない】
ミニマリストこうだいのトイレツアーへようこそ!これからあなたを素敵なトイレ紹介ツアーにお連れします!
あまり汚いものを見せるつもりはありませんが、食事中にこの記事を読むことは控えた方がいいかもしれません。

僕のトイレはこんな感じ!置いている物はあとで紹介しますが、トイレマットやトイレットペーパーホルダーなどの不衛生な物は断捨離しました。
一人暮らしをする中で、必要だと思う物は残して、不必要だと感じた物を断捨離した結果このようになりました。
不必要な物や不衛生な物を徹底的に取り除いた結果、掃除が楽になることはもちろんですが、嫌な臭いの原因も減らせたのは嬉しいメリットです。
ミニマリストのトイレにある物4つ
ミニマリストである僕のトイレに置いている物を紹介します。全部で4つありるので下記にまとめました。
- 掃除用のトイレブラシ
- 手洗い用のタオル
- 予備のトイレットペーパー
- トイレマジックリン 流すだけで勝手にキレイ
①掃除用のトイレブラシ

便器にうんちが付いてしまった時に使うニトリのトイレブラシです。
といっても便器がほとんど汚れないため、このブラシはほとんど使っていません。来客時ぐらいです!
明確な理由はわかりませんが、おそらく以下のトイレマジックリンのおかげです。この商品には、汚れをキレイにする効果があるのでおすすめ。
もし本当に、この商品のおかげで便器をブラシでこする必要がなくなっているなら、かなり優秀なアイテムです。
とはいえ、普段便器をこすることはないのですがトイレブラシは手放せません。なぜなら、来客用に持っておいた方が安心だからです。
ちなみにトイレブラシの衛生面が気になる人は流せるタイプのトイレブラシがおすすめ。買い替える必要があるので面倒ですが、毎回先端部分が新しいブラシで掃除できるので衛生的です。
②手洗い用のタオル

備え付けのタオルホルダーが僕の家のトイレに付いていたので、タオルを掛けています。
これに関しては特に語る必要はありませんね。使用後にはすぐに手を拭けた方が気持ちがいいから、というシンプルな理由です。
僕の家では、タオルを全て同じ種類かつ同じサイズで統一しているのですが、超おすすめです。
タオルを統一するメリットは、毎回使用する際に、どれに使用かと考える手間がなくなることです。時間にすると一瞬ですが、1つの判断が人生から消えるだけで割と気が楽になります。
なお、バスタオルはミニマリストには必要ないです。体を拭く際には楽ですが、洗濯槽の占有率が高いこと、意外と乾きにくいことを考えると、通常のサイズの方が使い勝手が良いです。
③予備のトイレットペーパー

トイレの裏にある収納棚に予備のトイレットペーパーを収納しています。トイレの中に予備を置いておけば、もし補充し忘れても焦る必要はありません。
やはり、「見えない収納」はスッキリして見えるので、気持ちがいいですね。目に入る物が少なくなればなるほど、生活のない空間に近づきます。
ミニマリストのトイレはシンプルに。
④トイレマジックリン 流すだけで勝手にキレイ(トイレ用洗剤)

先ほどにも登場してきましたが、僕の家には「トイレマジックリン トイレ用洗剤 流すだけで勝手にキレイ」を置いています。
この商品は、手洗い付きトイレのタンクに置くだけなので使いやすいです。水を流すたびに汚れを落とし、防汚コートで汚れの吸着を防ぐことができます。
さらに抗菌効果で菌の繁殖を抑えて、黒ずみの発生も防げます。神商品かよ!
便器の種類によって効果が多少変わるかもですが、事実として僕はトイレブラシでほとんどこすったことがないので、本当に良い商品かも。(臭いに悩んだこともありません!)
気になる方は下記の商品リンクから購入してみてください。僕は微量に香るシトラスミントの香りを使っています。
女性は生理用品などもあると思うので、男性よりも少しトイレ内での物は多くなるでしょう。僕の場合は4つでした。
ミニマリストのトイレにない物6選

逆にミニマリストのトイレにはない物をご紹介します。あなたは必要だと思い込んでいる物の中でも、実はいらない物があるかもしれません。
- トイレマット
- 便座マット・カバー
- トイレ用洗剤
- スリッパ
- トイレペーパーホルダー
- 芳香剤
①トイレマット

断言します。ミニマリストだけでなく、全ての人にトイレマットは不要です。
といいますのは、トイレマットは不衛生だからです。洗濯が面倒なだけでなく、臭いや飛び散ったおしっこを吸う雑巾のような物です。
確かにトイレマットはおしゃれな物が多いですが、掃除を楽にするためには捨てるべきです。今持っている人はすぐに捨ててください!
②便座マット・カバー

こちらも「トイレマット」と同じような理由です。衛生面が微妙なので断捨離した方がいいです。
おしゃれかもですが、よく考えてみるとあまり清潔な物ではありませんね。洗濯も手間が増えて面倒なので断捨離しましょう。
もしかしたら必要だと思っている人もいましたら、一旦数日間外してみてください。そうすると、いらない物だったということに気付けると思います。
③トイレ用洗剤

ここでいうトイレ用洗剤とは、トイレマジックリンのようなトイレ専用の洗剤です。
トイレ専用の洗剤は必要なく、お風呂の浴槽掃除などと合わせて、「ウタマロクリーナー」1本で完全に代用できます。
ウタマロクリーナとは、住宅用の中性洗剤で、家中どこでも使えるということで多くのミニマリストが愛用している人気洗剤です。
浴槽用の洗剤とトイレ用の洗剤を同じにすることで、持ち物が1つ減ります。ウタマロクリーナは多くのミニマリストが愛用している商品です。まだ持っていない人は下記のリンクより購入しておきましょう。
④スリッパ

トイレにスリッパが必要かどうかは、育った家庭や価値観によって分かれそうですが、僕は完全にいらない派です。
衛生面がどうしても気になるという人は無理する必要はありませんが、使用頻度や買い替えなどを考えると、意外にない方が快適です。
なんならスリッパはトイレだけでなく、スリッパは家中に必要ないとすら考えています。靴下を履けば冷えないですし、蒸れて臭くなるなどの理由から僕は持っていません。
≫参考:ミニマリストにスリッパはいらない理由
⑤トイレットペーパーホルダー

トイレットペーパーホルダーは以前までは僕も使っていましたが、今では手放してよかったと思っています。
予備のトイレットペーパーを1つ付けられますが、なくなりそうなら、使う前に近くに置いておけばいいだけでした。
ホコリもたまりにくくなるので、掃除もちょっぴり楽になります。今付けている人はとりあえず外して様子を見てみましょう。
⑥芳香剤

トイレの悪臭を心配して、一応置いている人も多いでしょう。しかし、僕は置いていません。
そもそも、トイレの使用後(特に大便)に換気扇を回せば、ほとんどの臭いは残らないからです。
先ほど紹介した「トイレマジックリン 流すだけで勝手にキレイ」を置いてるせいか、トイレの臭いを気にしたことはありません。もちろん他人に臭いを指摘されたこともないです。
芳香剤は意外に高いだけでなく、買い替えなども手間なので、現在芳香剤を置いている人は一旦使用をやめて検証してみましょう。
まとめ:ミニマリストになってトイレ掃除を楽にしよう!
今回は一人暮らしミニマリストである僕のトイレ紹介をしました。一人暮らしのトイレ紹介でしたが、基本的には家族暮らしでも内容は変わりません。
ミニマリスズムをトイレにも適応する最大のメリットは、掃除が楽になることです。そして掃除が楽になると、ストレスが減ります。
置くものを厳選し、無駄な物を置かなければ、必然的に掃除が楽になります。ぜひ今回の記事をきっかけに、自宅のトイレを見直してみて下さい。
トイレ掃除と同じぐらい面倒なのが「お風呂」の掃除です。下記の記事では、お風呂の掃除を楽にするための工夫を解説しています。
≫参考:【最小限の掃除】一人暮らしミニマリストのお風呂場を紹介