卒業アルバムや卒業証書って微妙にデカくて邪魔ですよね。でもなんとなく捨てられないという人は多いです。
なのでこの記事では、ミニマリストの僕が卒業アルバムや卒業証書を断捨離した理由と具体的な捨て方を解説しますね。
この記事を読むことで、安心して卒業アルバムや卒業証書を手放すことができ、より未来を向いて生活できるようになるでしょう!
- 卒業アルバムや卒業証書って捨てても大丈夫なの?
- どうやって捨ててればいいの?
- もし必要になった時の対処法は?
このような疑問をこの記事では解決します。
結論を言うと、卒業アルバムや卒業証書はミニマリストは捨てましょう。なぜならば、持っていても未来に良い影響が何もないからです。
この考えについて、本文では深堀りしながら解説します。ぜひ最後まで読んでくださいね。
- 卒業アルバムと卒業証書を断捨離するべき理由
- 卒業アルバムと卒業証書の断捨離の仕方
- 卒業アルバムや卒業証書が必要になった時の対処法
ミニマリストが卒業アルバムと卒業証書を断捨離する理由

断捨離して家の物を減らすとなれば、必ず思い出の物をどうするかという問題に直面します。今回の記事のテーマである「卒業アルバム」や「卒業証書」も例外ではありませんね。
しかし、ミニマリストである僕は捨てました。その上でミニマリスト卒業アルバムや卒業証書を断捨離すべきだとここで断言します。
- 意外に大きくて邪魔だから
- 過去よりも未来を向いていたいから
- 脳の容量を軽くしできるから
- 心の中に思い出があるから
卒業アルバムや卒業証書を捨てることで、部屋がスッキリするということは簡単に想像ができると思います。しかし、他にもちょっとしたメリットがあるのでご紹介しますね。
①意外に大きくて邪魔だから
卒業アルバムや卒業証書は意外に大きいですよね。漫画や単行本ぐらいのサイズであれば、収納も楽ですが、ぶっちゃけ邪魔です(笑)
卒業アルバムや卒業証書を捨てることで、お部屋や押し入れの中が少しスッキリします。
②過去よりも未来を向いていたいから
過去の思い出に浸るのは気持ちがいいです。中学や高校の友達と再会すれば、当時のことで盛り上がるように、人間は過去の栄光や笑い話が結構好きなもの。
ですが、過去のことばかり考えていても未来は良くなりません。未来を変えるのは未来へのビジョンです。
家に卒業アルバムや卒業証書があると、見るたびに思考の方向が過去を向いてしまいます。そこで卒業アルバムや卒業証書を手放すことで、過去に囚われなくなり結果的に未来に思考が向くようになります。
③脳の容量を軽くできるから
僕らの脳は僕らが思っているよりも記憶が苦手です。そして同時に複数のことを考えるのも実は苦手です。
一昨日(おととい)のランチ何食べたか即答できますか?恐らく多くの人は戸惑うと思います。このように今を確実生きるために脳はいらない情報を捨てたがります。
少し壮大な話になっちゃいましたが、ぶっちゃけ卒業アルバムに載っている今後また会うかもわからない人を覚えておいても役に立たないのです。
それよりも、使うかわからない記憶は忘れて、今自分に必要なことに脳のリソースを使った方が有意義でしょう。脳のメモリは有限だからです。
スティーブジョブズが仕事で成果を出すために同じ服しか着なかったように、情報の取捨選択は僕ら日本人にも必要だと思います。
④心の中に思い出があるから
人間本当に大切だったり、強烈な印象があったりする記憶はいつまでも残り続きます。つまり写真なんかなくても重要な思い出は脳に残るのです。
僕自身が過去にこだわらないという性格なのもありますが、学校生活での大切な思い出は心(脳)の中にあるので、卒業アルバムや卒業証書はいらないと考えています。
むしろ人間は記憶の中だけの方が、思い出が美化される傾向にあるため、都合がいいです。嫌な思い出も良い思い出に置き換わるので。
記憶の中だけの方が、思い出が美化されると言いました。完全に余談ですが、これを考えると、失恋後に写真や思い出の物はすぐに捨てない方がいいです。
すぐに捨てると、思い出が美化されるので、どんどん悲しくなります。ある程度吹っ切れてから捨てる(消す)方がおすすめ。
卒業アルバムと卒業証書の断捨離の仕方

- 新聞紙などに包んでごみ収集場所に持っていく
- 直接ごみ収集センターに持ち込む
- シュレッダーする
①新聞紙などに包んでごみ収集場所に持っていく
個人情報などをあんまり気にしない人は適当に燃やすゴミ(もしくは資源ゴミ)として捨てればOKです。これが1番簡単です。
少しプライバシーが怖いなと思う人は外からは見えないように新聞紙などで包んで、ごみ収集場所に持って行けば大丈夫でしょう。
②直接ごみ収集センターに持ち込む
すぐに処分してしまいたいという人は、直接ごみ収集センターに持ち込むのもおすすめです。この方法ならば今すぐ処分することも可能ですね。
直接持って行けば近所の人に見つかる危険性もないため、個人情報の点からも良い選択かもしれませんね。
③シュレッダーする
シュレッダーしたり、切り刻むというのもアリです。(嫌な思い出ばかりだった人におすすめ!笑)
水に浸して天日干しすると案外簡単にシュレッダーできるらしいので、興味がある人は試してみて下さい。
一応シュレッダーハサミのおすすめを以下に貼っておきます。仕事などであった方が便利な人はこの機会に購入しておくといいでしょう。
それでも手放す決心がつかない人は以下のどれかを検討するといいでしょう。
- 必要なところだけ切り取る
- 見返したいと思った写真をスマホで撮影する
- スキャンして電子化する
などがおすすめ!これでもダメな人は実家に送りつけましょう(笑)
もし卒業アルバムや卒業証書が必要になった時の対処法

- 卒業アルバム→見たくなった時
- 卒業証書→何かの手続きの関係で必要になった時
↓それぞれ対処法を紹介しますね。
①卒業アルバム→見たくなった時
例えば、成人式や同窓会の前に同級生を思い出したいといった場面。こういう時は卒業アルバムを見たくなるかもしれません。
そんな時は遠慮なく仲の良い友達に見せてもらいましょう!これで解決です。
ミニマリストや生産性にこだわる人でなければ、大抵の人は卒業アルバムを捨てませんから大丈夫です。
②卒業証書→手続きの関係で必要になった時
極まれにですが、何かの資格を取得したりする時に卒業証書が必要な場面があります。
ですが大丈夫です。学校の事務に問い合わせば、再度発行してもらえます。
そもそも卒業証書を提出する機会なんて珍しいですし、もし必要になっても母校に問い合わせば再発行ができるのです。ミニマリストなら手放さない手はないでしょう。
厳密に言うと、手続きなどで必要なのは「卒業証明書」です。卒業証書と卒業証明書は違うものになりますので、ご注意ください!(わかりにくくてごめんなさい…!)
卒業アルバムや卒業証書は手放そう
今回は、ミニマリストは卒業アルバムや卒業証書を手放すべきだという内容でした。
「捨ててはいけない感」がある2つですが、全然そんなことはありません。むしろ捨てることで持ち物は減るし、余計な邪念は消えるしでメリットの方が多いです。
というわけで、断捨離か悩んでいる人はぜひ手放していきましょう。今回は以上です。
実は維持するべき人間関係は少ないです。過去の記憶や人間関係を整理することで、今後の巡り合わせが良くなります。今回の内容と合わせて下記の記事を読むことをおすすめします!
