この記事で解決できる悩み
- ミニマリストにスリッパって必要?
- スリッパを断捨離するか迷っている。
- 逆に持つべきスリッパはある?
このような悩みを解決します。具体的な記事の内容は下記の通りです。
- ミニマリストの家にスリッパはいらない理由3選
- 用途別断捨離するべきスリッパ3足
- 持っていてもいいと思うスリッパ2足(+例外1足)
家でスリッパを履くかどうかは、育ってきた家庭や地域によって変わってくると思います。では、ミニマリストはどっちが正解でしょうか。
結論から言うと、ミニマリストにスリッパはいらないです!もちろん最後は各自の好みですが、持つメリットは正直ほほとんどありません。
というのも、僕は一人暮らしを3年ほど続けていますが、スリッパのある生活もない生活も両方試したからです。今回の記事を読めば、スリッパを断捨離するべきか判断できるようになるでしょう!
ミニマリストの家にスリッパはいらない理由3選

育ってきた環境によっては、「家でスリッパは必ず履くもの」と思っている人もいるでしょう。こんな人こそ今回の記事は必見です。
繰り返しですが、ミニマリストにスリッパはいりません。僕自身、スリッパのある生活も経験していますが、スリッパのない生活の方が快適に感じました。
というわけで、ミニマリストの家にスリッパはいらない理由3選を発表していきましょう!それぞれ解説していきますね。
- 管理が手間(洗えない物も多い)
- 意外と蒸れやすく、不衛生に感じる
- 靴下を履けば、足裏の汚れや冷えを防げる
①管理が手間(洗えない物も多い)

物を所有するということは管理の手間も請け負うということ。スリッパの場合は、洗濯だったり、買い替えたりです。
そしてスリッパの中には、洗えない物も多いです。雑菌が繁殖してしまい、衛生的とは言えないでしょう。
洗えたとしても、ズボラな僕からすると正直手間でした。洗わなくていいならそれに越したことはありませんね。
②意外と蒸れやすく、気持ちが悪い

季節や体質にも度合いもよりもますが、スリッパは意外に蒸れやすくて僕は気持ちが悪いように感じました。(特に裸足で履いた時)
僕は潔癖症ではありませんが、蒸れているということは雑菌が繁殖しやすい環境になっているため、そもそも履かない方が気楽です。
素材を考えたり良いスリッパを買うと、多少なりとも快適なスリッパが履ける可能性はあるでしょう。しかし、その手間すら僕には面倒です笑。
③靴下を履けば、足裏の汚れや冷えを防げる

スリッパが必要派の人の意見はおそらく下記の3つのメリットがスリッパにあるからです。
- 足の裏が冷えるのを防ぐため
- 足の裏が汚れるのを防ぐため
- 足の裏で危険な物を踏まないため
上記の3つがスリッパを履くべき意味でありメリットです。
しかし、これは靴下を履けば代用できます。靴下を履けば、足裏が汚れることも極端に冷えることもないからです。(※重度の足裏冷え性だときついかもしれません)
また、危険な物を踏まないためについてですが、そもそも家にはそんな物は落ちていないでしょう。(例えば画びょうとか)
用途別必要のないスリッパ3足
ここまではミニマリストの家にはスリッパは必要ない理由を解説してきましたが、必要のないスリッパは他にもあります。
なので、自宅での上履きスリッパも含め、必要ないスリッパ3足を下記にまとめました!ぜひ断捨離の参考にどうぞ。
- 自宅用スリッパ
- トイレ用スリッパ
- 外出先での室内用スリッパ
①自宅用スリッパ

念のために復習しておくと、ミニマリストの家にスリッパが必要ない理由は下記の3つです。
- 管理が手間(洗えない物も多い)
- 意外と蒸れやすく、不衛生に感じる
- 靴下を履けば、足裏の汚れや冷えを防げる
いきなり断捨離することに抵抗がある場合は、一旦シューズラックなどに収納し、スリッパを履かない生活を試してみるといいでしょう。
②トイレ用スリッパ

実はトイレスリッパも必要ありません。正直、これは好みが分かれそうですが、それなりな理由があります。
トイレスリッパはいらない理由
- 便器の下にあるスリッパを洗濯機に入れたくない
- 掃除が手間
- 逆に雑菌が繁殖してそう
このあたりですね。
トイレスリッパが必要か考える上でのカギは「尿が散るかどうか」だと思います。(全員座ってすれば問題なし)
令和にもなって立って小便をする男は論外です。気づきにくいですが、想像以上に周りに散っているので今すぐ止めた方がいいでしょう。
≫参考:一人暮らしミニマリストのトイレの持ち物
③外出先での室内用スリッパ

「外出先での室内用スリッパ」と言うとわかりにくいですか?例えば子供の参観日といった学校行事などで持っていくスリッパです。
もちろんシチュエーションによって最適な靴を選べばいいのですが、僕の意見としてはジム用シューズで代用すればいいと思っています。
最近はコロナでの運動不足解消も兼ねてジム用の運動シューズは1足持っていた方がいいかもしれません。黒といったシンプルな色を選ぶと、意外と他人は気にしないのでどこでも使えると万能上履きとして使うことができます。
とはいえ、持っててもいいスリッパもある
逆に、むしろ持っていてもいいと考えられるスリッパもあるので紹介しておきますね。残すかどうかはかなり分かれると思います。
- 外履き用のスリッパ
- 来客用のスリッパ
- ペットを室内で飼っている場合のスリッパ
①外履き用のスリッパ

外履きスリッパは、ちょっと家の外に用がある時に裸足でサクッと履けるので僕も1足持っています。(ベランダに出る際にも使えるので便利)
外出用の靴としてスニーカーや革靴しか持っていなかったら、ゴミ捨てなどの際にも毎回靴下を履く必要があります。
僕は3足靴を所有していますが、各用途につき1足です。そしてそのうちの1足がスリッパであり、ゴミ出しやスーパーへの買い出しといったちょっとした外出時に履いています。
≫参考:【何足必要?】ミニマリストの靴は3足で十分
②来客用のスリッパ

来客の属性だったり年齢層によっては、来客用に1足置いていた方が安心な人はいるでしょう。
スリッパを履く家庭で育った人や潔癖症の傾向がある人が来客だと、スリッパがないと不快な想いをされる場合があるからです。
ミニマリストの僕らからするとスリッパは必要なくても、それを他人に押し付けるのはよくありません。臨機応変に対応できると理想ですね。
また、来客用スリッパなら、使い捨てられるというメリットから「紙スリッパ」も便利かもしれませんね。
③ペットを室内で飼っている場合のスリッパ

室内で犬や猫を飼っている人は例外的にスリッパを履いた方がいいかもしれません。
ペットを飼った経験がある人ならわかるでしょうが、ペットがいる部屋の床はかなり危険です。抜け毛はもちろんのこと、思わぬ所に汚物が落ちてたり…
実際に僕の実家では、犬を2匹飼っているのですが、スリッパなしでは怖くて歩けません。このように、ペットを飼っている人の中にはむしろ履くべき人も多いでしょう。
まとめ:スリッパのないミニマリスト生活は意外に快適でした。
僕が子供の頃はスリッパを履かない家で育ったのですが、一人暮らしを始めた直後にはスリッパを履いて生活していました。
しかしながら、ミニマリストを知ったタイミングで再びスリッパを履かない生活に戻しました。感想としては、「やっぱりいらないな」です。
持っておいて困る物ではありませんが、これまでスリッパを履いて生きてきた人は1度履かない生活を試してみるといいでしょう。人生は長いので1週間ぐらい履かなくて大丈夫ですよ。