- 疲れに強くなって、もっと頑張りたいあなた!
- メンタルにいいサプリメントを探しているあなた!
- 筋トレやスポーツのパフォーマンスを上げたいあなた!
ミニマリストとは物をあまり持たない人ですが、そんなミニマリストにサプリを1つだけおすすめするなら、間違いなく「クレアチン」ですね。1回数十円で生活の質を上げることができるからです。
クレアチンは主に身体やメンタルを疲れにくくするサプリなのですが、安い上に効果を体感しやすいため、日々頑張るミニマリストにはピッタリ!
なんとその効果は14種類もあります。なので、今回の記事では、クレアチンの効果やおすすめの商品を紹介しますね。今回の記事を読むことで、疲れに強くなり、日々の生活の中でより高い生産性を発揮できるようになるでしょう!
- そもそもクレアチンとは?
- 驚くべきクレアチンの効果【11個】
- クレアチンの副作用やデメリットについて
- クレアチンの選び方とおすすめ
ミニマリストにおすすめのクレアチンとは

「クレアチン」とは、短時間高強度運動でのエネルギー源となる物質です。簡単に言うと、運動を助ける栄養素になります。
クレアチンな体内でもできるのですが、その量は1日の必要量に遠く及びません。さらに肉や魚にも微量しか含まれていないため、サプリメントで効率よく摂取するのが良いとされています。
危険性はありません。実はクレアチンは最もよく研究されたサプリメントの1つであり、様々な研究や論文で安全性が証明されています。
僕がクレアチンを飲もうと思ったのは、メンタリストDaiGoさんのYouTube動画を見たことがきっかけです。DaiGoさん自身もクレアチンは愛用されていて、様々な研究でその効果が実証されてきたとのこと!
1日5gのクレアチンを摂ることによって、メンタルから肉体疲労までに効果があって、お金を出しても損をすることがないということで非常に有名なサプリとのこと。
これを聞いた僕は即Amazonでポチって使ってみたのですが、その効果は確かに感じることができました。具体的には1日の作業量ややる気の持続力が向上しています。
さらに、この後詳しく紹介しますが、クレアチンには「睡眠不足の疲れ」などをはじめとする様々な効果があるらしく、かなり費用効果があるサプリでした。もう手放せないレベル…
クレアチンの効果【なんと14個もある!】

メンタルや肉体疲労に効果があると言われているクレアチンですが、実はクレアチンの効果はまだまだあります。ここではクレアチンの効果をまとめますね。
分類の基準によって多少変わるかもしれませんが、なんとクレアチンの効果は14種類もあることがわかっています。これはかなりヤバいです。
- 脳機能を向上させる
- 疲労を軽減させる
- テストステロン(男性ホルモンの1種)の向上
- 持久力向上
- うつ病の軽減
- 骨の強化
- アンチエイジング効果
- 睡眠不足のダメージを軽減
- 血糖値の低下(代謝改善)
- 神経保護作用
- 熱ストレスを軽減
- グリコーゲンの貯蔵と補充を促進
- コレステロール低下
- 安全かつ安い
クレアチンの大半は筋肉で使用されるので、クレアチンは筋トレをする人だけが飲むサプリだと思われがちです。
ですがクレアチンでも使用されて、非常に嬉しい効果を僕らに与えてくれます!なので、筋トレをしない人にもおすすめのサプリメントなんです。
14個もメリットがあるサプリなんて超レアですよ。「コレステロール低下」といって機能を体感することは難しいですが、心身の疲れの改善と睡眠不足のダメージの軽減は僕自身も強く感じています。
心身が疲れにくくなったので、1日の作業量を結果的に増やすことができました。夜などでも集中が維持しやすくなっているので重宝しています。
クレアチンに副作用やデメリットはあるの?

結論からを言うと、クレアチンに副作用やデメリットはありません!
クレアチンはもともと肉や魚にも含まれているような成分なので、適量を守って摂取すれば、人体への副反応はほとんどありません。これは数多くの臨床試験からも実証されていることです。
まぁ、クレアチンのデメリットを強いて言うなら無料ではないことですかね。クレアチンはかなり費用対効果の高いサプリとして有名ですが数千円掛かってしまいます。
とはいえ、2,000円程度で100日ぐらいは持つため、1食あたりの値段は数十円。こんなにコスパの良い自己投資はなかなかないです。
クレアチンの選び方とおすすめ

クレアチンは1日5g~8gを目安に摂取しましょう。メンタルへの疲労も軽減したい人は8g摂ることをおすすめします。
24人の男女を集めて8gのクレアチンを1週間摂取したところ、メンタルに関する疲労の回復が確認できた、という結果が出ています。
クレアチンのサプリメントには、パウダータイプのクレアチンとタブレットタイプのクレアチンがあります。なので、各自の好みやライフスタイルによって変えていきましょう。
パウダータイプのクレアチンは、普段の生活の中でプロテインを飲む人に特におすすめです。プロテインに混ぜて飲むことで手間が省けます。
どちらかと言うとパウダータイプの方が定番かな。ミニマリストでもプロテインを飲んでいる人は意外に多いのでおすすめです。
>>参考:ミニマリストもプロテインを飲むべき理由とおすすめを紹介!
パウダータイプでおすすめのクレアチンは下記の商品です。僕も愛用しているのですが、Amazonベストセラーに選ばれています。味や匂いがほとんどなく、クレアチンの中ではかなりサラっとしているので、めっちゃ飲みやすいのが最高です。コスパもGOOD!
外出する時間が多く、プロテインを作っている暇がないという人は「タブレット」タイプのクレアチンもいいでしょう。
1錠1gのクレアチンが大抵は含まれており、持ち運びが簡単なので、ランチや休憩のタイミングでサクッとクレアチンを補給することが可能!
タブレットタイプなら下記のクレアチンがおすすめ。Amazon’s Choiceに選ばれており、1錠あたりのクレアチン含有量は1g。無味無臭なのでかみ砕いて水と一緒に飲めばストレスはほぼないです。250錠入っていてコスパもGOOD!
【最後に】1つしか飲めないならミニマリストはクレアチン一択!

今回はクレアチンというサプリメントを紹介しました。クレアチンは多くのメリットをコスパ良く得られるので、非常におすすめです。
1つしかサプリメントが飲めないならばミニマリストはクレアチン一択です!まずはクレアチンを基盤として、後は各自の趣味嗜好で追加していきましょう。
僕も半信半疑でクレアチンを試してみましたが、1日中作業しても疲れが出にくくなり気に入りました!筋トレをする人だけでなく、知的労働をする皆さんもぜひこの機会にお試しあれ!
- 疲れに強くなって、もっと頑張りたいあなた!
- メンタルにいいサプリメントを探しているあなた!
- 筋トレやスポーツのパフォーマンスを上げたいあなた!