- ミニマリストにおすすめのマスクを知りたい。
- ミニマリストのマスク事情を知りたい。
- ユニクロの新作マスク(2021年)ってどうなんだろう?
この記事では上記のような悩みを解決する記事です。
タイトルからも分かる通り、僕はユニクロの新作マスク(2021年)をおすすめしており、マスクはこれ以外に持つ必要がないと考えています。
今回の記事では、ミニマリストである僕のマスク選びのコツやユニクロの新作マスクのレビューを書きます。
この記事を読むことで、マスク生活のストレスを軽減することができるため、ぜひ最後まで読んでください!
ミニマリストはマスクを1種類で統一するべし

皆さんは何種類のマスクを使い回していますか?最近はマスクもファッションの1部になったので、沢山の種類を持っている人も多いでしょう。
しかし、ミニマリストに興味がある人やもっと生活を快適に過ごしたい人はマスクを1種類に統一するべきだと思っています。
というのも、マスクを1種類で統一すると「どのマスクを使おうかな」という思考を排除できるわけですが、これがかなり快適なんです。
無駄な思考や決断の回数を減らすことは、ストレスの軽減や作業効率UPにつながります。スティーブジョブズが仕事で成果を出すために毎日同じ服を着ているのと同じです。
マスク選びの際の基準5選
実際にこのような人も多いでしょう。
そこで、マスクを選ぶ際に気にしてもらいたいポイントを5つ紹介します。
- 洗えるかどうか
- デザインが気に入るかどうか
- コスパが良いかどうか
- 肌触りが良いかどうか
- 目的や生活スタイルに合っているか
それぞれ簡単に解説しますね。
①洗えるかどうか

買いに行く手間や費用を考えると、洗うことで繰り返し使えるマスクが楽だと思います。洗濯機で洗えるマスクだと最高です。
ただ、感染防止の観点からすると使い捨ての方が高性能ということも多いのも事実です。
②デザインが気に入るかどうか
先ほどミニマリストはマスクを1種類で統一した方がいいと言いましたが、そうなるとデザイン性も重要です。
一般的な不織布のマスクだとある意味無難かもしれませんが、最近ではファッションとしても使えるようなマスクも増えてきました。
ちなみにマスクの色で言うと、僕は黒がおすすめです。
黒色だと汚れやダメージが目立たない、服に合わせやすいといったメリットがあるからです。
コロナをきっかけに黒色マスクに違和感を持つ人はいなくなったので、気にせずに僕は愛用しています。
③コスパが良いかどうか

最近は色々なメーカーやブランドがマスクを販売していて、マスクの値段はピンキリ状態です。
マスクは消耗品ですので、あまり背伸びはし過ぎないようにしましょう。目安は「壊れたら買い直せばいいか」と思える価格です。
ちなみにこの後レビューするユニクロの新作マスクは3枚入りで税抜き990円です。参考にどうぞ。
④肌触りが良いかどうか
肌触りもかなり重要なポイントになります。例えば、チクチクするマスクだと気になってストレスになるので微妙です。
また、マスクは肌と密着するので、肌触りが悪いと肌荒れの原因になったりもします。
⑤目的や生活スタイルに合っているか

各自の使用目的や生活スタイルによって、適正なマスクは異なってきます。
例えば、日常的に感染リスクの高い環境の中で生活する人は不織布などの飛沫感染の抑制効果が高いものを選ぶべきです。
他にも、スポーツをよく行う人は運動用にも使用できるスポーツマスクがおすすめです。通気性が良く呼吸をしやすいので、運動時のストレスを軽減することができます。
ミニマリストにはユニクロの新作マスクがおすすめ【レビュー】

この記事のタイトルにもある通り、僕は最新のユニクロのマスク(エアリズム)を愛用しており、このマスク以外は全て処分しました。
旧型のエアリズムマスクは正直使用感が好みでなく、別のマスクを普段使いしていたのですが、新作のエアリズムはかなり気に入れました。
なので、普段使いするマスクに悩んでいる人に候補に入れて欲しいと思い、レビューをしていきますね。
新作ユニクロマスクのメリット
旧作からの改善点も含めながら、新作エアリズムマスクのメリットを5個紹介します。
- 肌触りや着け心地が快適
- シンプルなデザイン(5色展開)
- 店舗数が多いため買いやすい
- 1枚300円台と高コスパ
- 洗濯可、病原菌やUVもしっかりカット
それぞれ簡潔に解説しますね。
①肌触りや着け心地が快適
従来にモデルでもエアリズムマスクは肌触りがよかったのですが、サイン新モデルはより改善されていました!
肌触りが良いと、着けている時のストレスが少ないだけでなく、肌荒れ防止にもなるので助かります。
また、耳掛けストラップも改良が施されていて、長時間使用しても痛くなりにくかったです。NOストレス!
②シンプルなデザイン(5色展開)
サイズがある程度合っていることが前提にはなりますが、着けた時にシュッとして見えます。
マスク自体のデザインも余計なものがなく、ミニマリストである僕は気に入りました。
さらに、カラーも豊富で、白・黒・茶・青・ネイビーの5色展開です。自分の好みに合わせて選ぶことができます。
③店舗数が多いため買いやすい
ユニクロは店舗数が多いので、初回購入時はもちろんのこと。買い直したい時にも便利です。
よくわからないお店で買うとなると、探す手間も掛かる上に、買い直す時も少し面倒になるのではないでしょうか。
マスクは消耗品ですので、気軽に手に入れられる場所がおすすめ!
④1枚300円台と高コスパ
エアリズムマスクは1枚300円台とコスパが良いです。しかも300円の割にはかなり高品質だと思いました!
マスクの価格には結構の幅があり、最近では1枚1000円以上の値がするマスクも珍しくありません。
1枚1000円のマスクは6枚揃えると6000円ですが、エアリズムマスクは3枚入りなので2つ買っても約2000円です。
消耗品ですので、無理して高い物を揃える必要はないでしょう。
⑤洗濯可、病原菌やUVもしっかりカット
特許を取得しており、不織布フィルター内蔵で、飛沫をしっかりブロックしてくれるそうです。
また、洗濯することで繰り返し使用できたり、紫外線を90%カットするUVケア素材だったりとその他の機能性も充実しています。
新作ユニクロマスクのうーんな点
正直デメリットや微妙な点は見つかっていないのですが、強いて言えば、旧作のマスクの使用経験がある人はサイズ選びに悩むかもしれないということかな。
というのも旧作のエアリズムマスクとサイズ感が異なるからです。良く言えば改善ですが、僕はこれによってサイズ選びに悩みました。
旧作はS・M・Lの3サイズ展開でしたが、新作はS・M・L・XLの4サイズ展開となり、それぞれのサイズ感も改善されています。
- 旧作のLだと着用できないことはないが少し窮屈に感じた→Lサイズ
- 旧作のLだと鼻が出てしまうなど、サイズが小さかった→XL
体感ですが、多くの一般男性はLで良さそうです。
その一方で、女性はネットの情報や口コミを見る限り、MとLが半々という感じでした。
一般的な女性はLをまず検討、人よりも少し小顔な方はMが最適だと思います。
【まとめ】良いマスクで生活の質UP

今回はミニマリスト×マスク、というキーワードで記事を書きました。この記事ではユニクロのエアリズムマスクを中心にレビューをしましたが、正直なところ自分が気に入ればマスクは何でもいいと思っています。
今回の記事で僕が特に主張したかったのは、マスクを1種類で統一するということです。ここを読者さんの今後の生活でぜひ意識して欲しい。
マスクを何種類も持つことはあまり意味がありません。むしろマスク選びの時間や意思決定は節約するべき。マスクを統一することで、想像以上に毎朝の支度を中心に生活が快適になるのでおすすめです。

今回の記事が良かったよ!という方はTwitterをフォローしてくださると嬉しいです。Twitterでは新記事のお知らせだけでなく、ミニマリストに関するツイートもしています。