この記事で解決できる悩み
- ミニマリストにおすすめのリュックが知りたい。
- 無印良品のリュックって正直どうなの?
こういった悩みにお答えします。
- ミニマリストに無印良品のリュックサックがおすすめな3つの理由
- 無印良品のリュックサックの特徴
- 無印良品のリュックサックの唯一のデメリット
本日の記事では、ミニマリストにおすすめのリュクサックとして、無印良品の「肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック」をご紹介します。
人気の商品なので、すでにご存じの方も多いかもしれません。このリュックは機能性やデザインともに優れているにもかかわらず2,900円という神リュックです!
僕自身、6か月程このリュックを愛用していますが、マジで最高です。この記事を読めば、皆さんもこのリュックの素晴らしさが理解できると思います!
ミニマリストに無印良品のリュックがおすすめな3つの理由

【肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック】
タイトルにもある通りですが、結論から言うと、ミニマリストには無印良品のリュックサックが超おすすめです。
ミニマリストが無印良品のリュックサックを使うことで、無駄に複数のリュックサックを持つ必要がなくなり、お金と時間を大幅に節約できるでしょう!
- コーデで失敗しにくいミニマルなデザイン
- 圧倒的なコストパフォーマンス
- デカすぎず小さすぎず、ミニマリスにちょうどいいサイズ
①コーデで失敗しにくいミニマルなデザイン

無印良品の「肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック」の色は黒・ネイビー・ライトベージュ・グレー・スモーキーマスタード・白(生成)の6色と豊富です。(圧倒的に黒が人気ですが)
どの色も無駄な要素が削ぎ落とされたミニマルなデザインなので、基本的にはどんな服装にも合わせることができます。
どんな服装にも合うということは、リュックサックと相性の良いコーデを考える時間や、複数のリュックを持つ必要がないということ。これはミニマリストには嬉しい!
②圧倒的なコストパフォーマンス

無印良品のリュックサックが人気な理由の1つとして、圧倒的なコストパフォーマンスがあります。なんとお値段は税込み2,900円!(これは神)
リュックサックは安価なブランドでも1万円、少し高価なブランドでは3万円ぐらいはするはず…。無印良品のリュックを使うことでかなりの節約になります。
さらにリュックサックは通常数年スパンで買い替えることが多いため、長期的に考えるとさらにお得です。2,900円はありがたすぎる…!
③デカすぎず小さすぎず、ミニマリスにちょうどいいサイズ

ミニマリストは物が少ないので、小さいリュックを選びがちかもですが、小さすぎると旅行用などに別のリュックが必要になります。
しかし、無印良品のリュックサックは小さすぎず大きすぎずで、普段使いにも旅行にも使えるサイズ感です。複数のリュックを持つ必要がありません!
無印良品のリュックサックの詳しい特徴
無印良品のリュックサックのさらに詳しい特徴を解説しますね。実は先ほど挙げたメリット以外にも、嬉しい特徴が沢山あります。
先ほど解説した特徴↓
- ミニマルで洗練されたデザイン
- コスパが良い(税込み2,990円)
- 幅広く使えるちょうどいいサイズ
その他の特徴↓
- 黒・ネイビー・ライトベージュ・グレー・スモーキーマスタード・白(生成)の6色展開
- 特許取得済みのショルダーパット(肩の負担を軽減)
- PC収納ポケットで中は仕切られており収納が簡単
- サイドポケットが両側にあり水筒や折り畳み傘が入る
- 撥水加工が施されており、急な雨でも中身が濡れない
- 背面のファスナーポケットより財布や定期券
- 背面にキャリーバーを通せるベルト付き
ミニマルなデザインからは想像ができないほど役に立つ機能が豊富です。これで2,990円はヤバすぎる!
①黒・ネイビー・ライトベージュ・グレー・スモーキーマスタード・白(生成)の6色展開

カラーは「黒」「ネイビー」「ライトベージュ」「グレー」「スモーキーマスタード」「白(生成」の6色展開。都内のとある店舗では5色が置かれていました。
1番人気な色は黒です。やはり黒は汚れやダメージが目立たない、コーデで使いやすいからでしょう。他人と被りたくない人は他の色もアリかも。
②特許取得済みのショルダーパット(肩の負担を軽減)

肩の負担を軽減してくれるショルダーパットが入っています。重たい物を入れると流石にキツイですが、割と安定感があります。
③PC収納ポケットで中は仕切られており収納が簡単

PCやクシャクシャにしたくない書類などを入れています。ちなみに15インチのノートPCも余裕で入るので、かなり使いやすいです。
④サイドポケットが両側にあり水筒や折り畳み傘が入る

サイドポケットに入れていると、パッと取り出せるので重宝しています。水筒や折り畳み傘を入れて使うのがおすすめです。
⑤撥水加工が施されており、急な雨でも中身が濡れない

実際に水滴を垂らしてみました。
半年ほど使用していますが、今でも雨を浴びた際に中に浸みてきません!普段徒歩や自転車で移動している僕にはマジでありがたいです。
⑥背面のファスナーポケットより財布や定期券

背中側のファスナーポケットがあり、ここから財布や定期などを出し入れできます。前側にもポケットがありますが、背中側に入れることで盗難対策になります。(特に海外とかで役に立つかも)
⑦背面にキャリーバーを通せるベルト付き

背面にキャリーバッグのバーを通すためのベルトが付いています。僕は帰省の時には荷物が多いのでキャリーバッグを使うのですが、長時間の移動には意外に役に立ちます。
唯一のデメリットは被りやすいこと

意識して周りを見てみるとわかりますが、ぶっちゃけよく被ります。これだけメリットが多いリョックサックなので仕方がないですね。
とはいえ、ミニマリストに興味がある時点で「被る」ことをデメリットと感じない人も多いのではないでしょうか。
半年使っても全く廃れない
デメリットと言えば、耐久性を心配する人がいるかもしれませんが、心配ありません。
というのも、僕は無印良品のこのリュックサックを半年ほど毎日使っていますが、ほとんどダメージがないからです。
僕の予想では2年以上は余裕で使えます。半年おきぐらいで報告しますね。
まとめ:ミニマリストのリュックは無印で決まり!

もう一度結論を言っておくと、無印良品のこのリュックはミニマリストにおすすめです。
値段も3,000円以下と安いですし、気軽に買ってみればいいと思います。もし気に入れば長期的に見てかなりのバック代が節約できます。
リュックサックを使用する人には年代問わずおすすめです。強いて言えば、仕事や勉強道具などを入れて普段使いたい人。リュックサック1つで世界を旅したい的な人には少し小さいかと。
というわけで、無印良品のリュックサックをおすすめする内容でした!ネットでも買えるみたいなので、ぜひお試しあれ~
≫肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック
ミニマリストである僕は3つのバッグを持っており、全て無印良品で揃えています。今回はそのうちのリュックサックを紹介しましたが、ショルダーバッグやトートバッグにも興味がある人は下記の記事をどうぞ!
関連記事:メンズミニマリストのバッグ3個【無印良品で統一がおすすめ】