この記事で解決できる悩み
- ミニマリストの靴は何足?
- ミニマリスト男子の靴を参考にしたい。
- (おまけ)身長のコンプレックスを解消したい。
上記の悩みを解決します。この記事を読めば、ミニマリストの靴事情が分かるでしょう!
皆さんは靴を何足持っていますか?
結論から言うと、ミニマリストを目指すなら、靴は3足あれば十分です。靴は3足はまたは3足以下を目安に減らしましょう。
今回の記事では、ミニマリストである僕が「靴は3足あれば十分な理由」と僕が実際に愛用している靴をご紹介しますね!
ミニマリストの服にも興味がある方は下記の記事もどうぞ!各季節ごとの服装をまとめています。

ミニマリストの靴は何足?→3足で十分
繰り返しですが、ミニマリストの靴は何足が目安かと言うと、3足(または3足以下)です。
少ないと感じたかもしれませんが、沢山の靴を持っている人でも、お気に入りの靴とそうでない靴があり、頻繁に履いている靴は意外に少ないと思います。
普段のライフスタイルによって必要最低限の靴の数は人それぞれだとは思いますが、多くの人の場合、3足あれば十分です。(各用途につき1足のイメージ)
ここで僕が普段愛用している3足の靴をご紹介します。(下記の3足を普段履いています↓)

正直なことを言うと、靴なんてこだわりが全くないのであれば、サンダル1足でも十分です。
しかしながら、僕が靴を3足持っている理由は3通りの用途によって、3つの靴を使い分けたいからです。
- コンバースのハイカットスニーカー:おしゃれ用
- 無印良品のスリッポン:普段の外出用
- 無印良品の足なりサンダル:近場での外出用
なんとなく気付いた方もいるかと思いますが、近場に行くほど楽な靴を履くようにしています。(ごみ捨てやスーパーへの買い出しなど)
窮屈な靴や重い靴って意外とストレスなんですよね。でも、行きつけの美容師さんがいつもこう言っていました、「おしゃれは我慢」だと…
ミニマリスト男子の靴紹介【用途別】
ミニマリスト男子である僕の靴を紹介しますね。(男性向けにはなるでしょうが、考え方は女性にも参考になるはずです。)
ミニマリストの方の中には靴は1足で十分だと言っている人もいます。しかし、僕は各用途に合わせて最適な1足を持つという考え方です。
- コンバースのハイカットスニーカー:おしゃれ用
- 無印良品のスリッポン:普段の外出用
- 無印良品の足なりサンダル:近場での外出用
①コンバースのハイカットスニーカー

まずは「コンバースのハイカットスニーカー」です。これは先ほどに書きましたが、おしゃれ用として普段は使っています。
毎日履くと早く汚れたりボロくなる、履き心地は微妙なのでデートのようなおしゃれ重視の日しか履きたくない、という理由から普段は履いていません。
なので、靴を3足にするとして、例えばあなたがドクターマーチンが好きなら「ドクターマーチン」を使えば全然いいと思います!
シークレットインソールとは高さのある中敷きで、バレずに伸長を3~9㎝ほど盛れる神アイテムです!(身長のコンプレックスを解消できます)

普通のスニーカーに使用すると、くるぶしの位置が不自然になるので、シークレットインソールを使うならハイカットスニーカーがおすすめです。
②無印良品のスリッポンスニーカー

続いて紹介するのは。「無印良品の疲れにくい 撥水スリッポンスニーカー」です。この靴は普段の学校生活や軽いお出かけの際に履いています。
スリッポンはやっぱりスニーカーの中でも脱ぎ履きのしやすさや、歩きやすさがかなり優秀です。(毎日履いてもストレスを感じない!)
値段は税込み2990円です。スリッポンと言えば、VANSが有名ですが5000円ぐらいはするので、安い無印良品を選びました。
また、無印良品のスリッポンは機能面もかなり良くて、疲れにくいインソールが使われていたり、撥水加工が施されたりしています!
靴底が白なので少し汚れやすいですが、総合的に判断するとおすすめの商品です。シンプルなデザインなのでコーデで失敗することもありません。
≫詳しいレビュー:無印良品のスリッポンが本当に良品だった【ミニマリストもおすすめ】
次にスリッポンを買うなら、汚れを気にしたくないので、オールブラックのスリッポンにするとかもです(VANSやGUが出してたかな)
③無印良品の足なりサンダル

3足目は「無印良品の足なりサンダル(税込み990円」です。カラーバリエーションが豊富なので好みのデザインを見つけやすい
普段のちょっとした買い物やゴミ出しの時などに使っています。スニーカーだと、わざわざ靴下を履かないといけない感じがめんどくさいので。
とはいえ、このサンダルはおしゃれを意識したコーデにも使用できます。実際に、「WEAR」では男女問わずおしゃれに履かれていました。

https://wear.jp/nozopon1004/19281870/
シンプルなので靴下と組み合わせてもおしゃれに履けます。僕が買う時は売れきれていしたが、黒色が人気のようです。

「結局4足持ってるんかい!」とツッコまれそうですが、室内用にスポーツシューズも持っています。(これはノーカウントとさせてください)
スポーツシューズで意外と高いですよね。そのため僕はメルカリで新品の物を探して購入しました。
「新品で買ったけど、サイズが合わなかった。」などの理由で新品だけど安く売っている人が割といるのでメルカリはおすすめです。
靴を断捨離するメリット3選
今回の記事のテーマは「ミニマリストの靴は何足が最適か」であり、僕の答えは3足または3足以下がおすすめでした。
ではなぜ、わざわざ靴を減らす必要があるのでしょうか。結論は以下の4つのメリットがあるからです!
靴を少なくするメリット
①靴代の節約:少ない靴でも十分だと理解できるので、結果的に今後買う靴の足数を減らすことができる。
②収納スペースに余裕ができる:広いシューズラックが必要なくなるので、次の家では家賃を抑えられるかもしれない。
③コーデに悩まなくてよくなる:各用途につき1足なので、「何履こうかな」と悩む必要がなくなる。
④足元が安定する:必然的に履き慣れた靴ばかりになるので、思わぬ転倒などをしにくくなる。
(注意)シンプルな靴が前提です
靴を断捨離するなら、残す靴はシンプルで使いやすいデザインのものが前提なことに注意してください!
例えば、各用途1つなのに黄色の蛍光スニーカーなどを残してしまうと、必ず合わない組み合わせができて、もう1足欲しくなるからです。
やはりおすすめは無地の黒です。汚れが目立ちにくい、どんな色とでも相性が良いからです。ぜひ参考にどうぞ。
【おまけ】ミニマリストの家にスリッパは必要ない

オマケとして、「ミニマリストの家にスリッパは必要なのか」という話をして終わります。結論を言うと、自宅にスリッパ必要ありません。
- 洗うのが手間(洗えない物も多い)
- 意外と蒸れやすく、不衛生に感じる
- 靴下を履けば、足裏の汚れや冷えを防げる
以上の理由から、僕はスリッパは履きません。(トイレのスリッパも同様)
≫参考:ミニマリストにスリッパはいらない理由3選【むしろ不衛生】
まとめ:ミニマリストの靴は各用途につき1足!
はい!今回は以上です。
お仕事用に靴を持っている人は4足ほどはあった方が落ち着くのかもしれませんが、多く持ちすぎても手間やお金が掛かるのでミニマリストには微妙かと。
どちらにせよ、ミニマリストの靴は各用途につき1足をまずは目指してみるといいでしょう。靴代やコーデに悩む時間を節約できるので、毎日がより快適になるはずです。