- ミニマリストにおすすめのスタンディングデスクを知りたい。
- コスパの良い、安いスタンディングデスクを探している。
- E-WINのスタンディングデスクのレビューを読みたい。
最近では、座って作業することが健康や効率に悪影響を与えるとして、様々な企業がスタンディングデスクを導入し始めています。
僕も最初は半信半疑でしたが、実際にスタンディングデスクを使ってみると生活の質の向上を実感することができました。
そこでこの記事では、皆さんが快適にスタンディングデスクを使えるように、E-WINというメーカーの商品をレビューしつつおすすめします。
この記事を読めば、コスパの良いスタンディングデスクが分かり、皆さんの健康や作業の質を高めることができるでしょう。
スタンディングデスクはあなたの寿命そのものを伸ばす。

後で詳しく解説しますが、スタンディングデスクは使わないことのデメリットが大き過ぎます。
といいますのは、実は長時間座って作業することは僕らが想像する以上に体に悪いからです。その影響力はなんと寿命を短くするほどです。
また、寿命を短くするほど健康に悪いのですから、お仕事の作業効率も下がってしまうのは当然のこと。
しかし、スタンディングデスクを使用することで、そのデメリットは解消されます。さらに、イス代も節約できるのでミニマリストにもおすすめです。
ミニマリストがスタンディングデスクを使うメリット
日本人は長時間座って勉強することが偉いとされる環境で育てられます。なのでスタンディングデスクは馴染みがないと思うかもしれません。
しかし、近年ではスタンディングデスクの研究や開発が進むことで利用者が増えてきています。例えば、グーグルやフェイスブックなど。
もちろんミニマリストであっても利用することをおすすめできます。いや、ミニマリストこそ積極的に導入して欲しいです。
- イス代やスペースの節約
- 心身ともに健康になる
- 作業効率が上がる
①イス代やスペースの節約
ミニマリストには嬉しいメリットです。スタンディングデスクを導入することで、今後のイス代や部屋のスペースの節約ができます。
作業用のイスの値段はピンキリですが、平均して1万円ほどでしょうか。数年おきに買い替えるケースが多いので良い節約になります。
また、スペースも節約できます。「デスク下にイスの大半が隠れるから変わらなくない?」と思うかもですが、僕はかなり部屋が広くなりました。

デスク以外の環境も多少変化はありますが、スタンディングデスクを導入することによって部屋のゆとりが増えたことがわかると思います。
こちらのデスクやチェアをメルカリで売ることによって、この後紹介するスタンディングデスクを3,000円ほどで購入できました。
②心身ともに健康になる
実は座って長時間作業することは、かなり体やメンタルに悪い影響を与えます。
例えば、1日に座っている時間が長い人ほど寿命が短くなることや、うつ病になる確率が高いというデータがあります。
さらに、この座っているデメリットは夜に1~2時間運動をしても帳消しにはできないんです。それだけ長時間座るのは健康に悪いということ。
立っていると「抗重力筋」という姿勢を維持する筋肉を使う運動になります。これによって運動不足を解消することができます。
適度な立ち作業は運動になるので、腰痛の防止やダイエットにも効果的です。さらに、運動して体を動かくことは脳の活性化にもつながります。
③作業効率が上がる
先ほど、立って作業することは脳の活性化にもつながるとお話しました。これは集中力や記憶力が向上することで、作業がはかどるようになるということです。
また、スタンディングデスクを使うことで作業中にスマホをダラダラ見ることも減ります。つまりオンオフの区別を付けやすくなるのです。
つまり立って作業することは、認知機能の向上やサボり防止に効果があるため、結果的に作業を効率化できるということです。
- 今後のイス代の節約
- 部屋のスペースの節約
- 腰や背中への負担軽減
- 運動不足の解消
- メンタルに良い
- 脳機能やモチベーションの向上
- オンオフがハッキリする
- 眠気の防止
- 姿勢が正される
- 運動によるダイエット効果
- 血行がよくなり病気の発症確率の低下
- 寿命が延びる
ミニマリストしぶさんもおすすめのE-WINのスタンディングデスク

今、多くの人が上記のように思っていることを記事を書きながら予測しました。
結論から言うと、記事タイトルにもある通り、「E-WINのスタンディングデスク」がおすすめ。
E-WINのスタンディングは、折り畳みが可能な昇降デスクです。1ヶ月以上の予約待ちになったこともある人気商品。白黒の2種類があります。
しっかりした作りになっている上に、価格は1,2000円(Amazon)とスタンディングデスクの中ではかなりコスパが良いです。
しかも、昇降デスクなため、自由に高さを調節できます。8段階の昇降が可能ので、誰でも最適な高さで作業することができるでしょう。
さらに、昇降デスクは高さを一番下まで下げると通常のデスクにもなります。つまりイスを捨てなければ、立ち作業と座り作業を気分によって切り替えられる!
※ミニマリストしぶさんも自身のYouTubeやSNSなどでおすすめされていました↓
実際にE-WINのスタンディングデスクを使った人のレビュー
E-WINのスタンディングデスクはAmazonをはじめとする通販サイトでも購入でき、今やミニマリスト定番の商品です。
カラーもブラックとホワイトがあるので、女性からも人気があります。
【評価★×5の方のレビュー】
在宅勤務が長引く中今までちゃぶ台であぐら状態で仕事をしてました。腰にかなり負担がかかる為、折りたたみ出来る机を探してこの商品にたどり着きました。今日組み立てなので、耐久性はわかりません。でも、重さもありかなりしっかりしてます。その重さと言う点は女性だと少し苦労するかなぁって感じです。でもキャスターが着いてますので大丈夫だと思います。
ビックリしたのはマスクが同梱されてた事です。こんな状況ですから本当にありがたかったです。又、組み立て作業用手袋が付属されてました。今まで色々組み立て家具を買いましたが手袋付属は初めてです。信用できる会社って思います。
明日から快適な在宅勤務が出来ると思います。
【評価★×4の方のレビュー】
キャスター付きで移動しやすく、高さも変えられるから、色々な場面で使えそう。
ずっと座ってパソコン作業してると、首と肩が痛くなるので、買いました。
まだ数日しか使ってないですが、首も痛くならないし、慣れたらスタンディングデスクのほうが体に良さそう。
ただ、重いので女性一人では組み立てるのに結構な体力を使いました。
組み立ててしまえばキャスターもついているし、移動もできるので楽です。
現在のAmazonの評価は星5つ中の4.4でした。Amazon’s choiceに選ばれているため、信頼性は高い部類の商品と言えます。
多くのレビューにも書かれていますが、組み立てが既に終わっており、キャスターを取り付けるだけなのが助かりました。
実はこのデスクはサイズが2種類あります。幅が 58㎝と91.5㎝がるのですが約2倍の価格差があります。コスパやコンパクトさを考慮して58㎝がおすすめ!
E-WINのスタンディングデスクは誰でも使いこなせる【使い方解説】
E-WINのスタンディングデスクは扱いが本当に簡単です。僕は説明書を読まなくても直感的に使用できました。
まず、高さ調節が簡単です。左右にある取手を上に引きながら天板を持ち上げるだけなので女性でもストレスなく扱えるでしょう↓

また、使用しない時は収納したいというミニマリストにも、簡単に折り畳めるのでおすすめです。
折り畳みの操作は簡単で、天板を開き、背面のロックを外し、フレームを閉じる3STEPです↓

折り畳んだデスクは厚さが12㎝ほどなので、クローゼットや押し入れに収納が可能です。
※スタンディングデスク本体は約20kgあります。男性であれば楽に持ち上げられますが、女性だと中には少し重いと感じる人もいるかも。
【まとめ】スタンディングデスクで寿命を延ばそう。
この商品についてまとめます。1,2000円とスタンディングデスクではコスパが良い人気商品です。柔軟な高さ調節でき、コンパクトに折り畳めるのがミニマリストにはメリット。
一時期は品切れ続きで1ヶ月以上の予約待ちになり、amazonのオフィスデスク部門で1位にランクインしていました。
スタンディングデスクの中では超有名な商品ですので、インフルエンサーが紹介すると一瞬で売れ切れてしまう可能性があります。
売れ切れると1ヶ月待ちになることもあるので、今のうちに購入をするといいでしょう。Amazonや楽天市場での購入が簡単です。
長時間の座り作業は寿命を短くするほど体に害です。早いうちに対策して長生きしましょう!