この記事で解決できる悩み
- ミニマリストにおすすめのノートPCはなに?
- ノートPCはWindowかMacBookどっちを買うべき?
- 新しいPCを買って、生活の質を向上させたい!
このような悩みを、MacとWindowsの両方を使った経験がある僕が解決します。
今回の記事では「ミニマリストにおすすめのPCはなに?」、この疑問を解決します。WindowsもMacBookも両方使った僕が書きます。
結論を言うと、ミニマリストはMacBookがおすすめです。そしてMacBookAirでスペックは十分!(Proはいらない)
以前までの僕は「LGgram」というノートPCを使っていたのですが、MacBookAirに買い替えてから生活の質が確実に向上しました。
なので、この記事ではミニマリストにMacBookがおすすめな理由やProとのスペック比較などをしますね。具体的な内容は下記の通りです。
- ミニマリストがノートPCにMacBookを使うメリット4選
- Macを買うならMacBook Air がおすすめ【スペック比較】
- おすすめのMacBook Airのカスタマイズ【最低スペックでもOK】
ミニマリストがノートPCにMacBookを使うメリット4選

ミニマリストのノートPCは、WindowsではなくMacBookがおすすめです。
以前の僕はWindowsを使っていたのですが、MacBookに買い換えることで、生産性やモチベーションが向上しました!
そしてMacBookはミニマリストの好みや持ち物ととても相性が良いことに気付いたのです。具体的なミニマリストがMacBookを使うメリットは下記の4つです。
ミニマリストがMacBookを使うメリット
- ミニマルなデザインが最高
- Apple製品との相性が最高
- 本体や充電器の持ち運びが快適
- モチベーションが上がる
①ミニマルなデザインが最高

このMacBookの写真を見てください!めちゃくちゃかっこよくないですか?
僕のMacBookはMacBookAirのダークグレーの13インチです。ミニマルなデザインが最高すぎて、今でも見るとニヤけちゃいます。
ちなにみ僕が以前使っていたのはLGgramというWindowsのノートPCなんですが、それがこちらの写真です。

僕の場合は、断然Macの方が魅力を感じました。
好みのデザインのPCを持つと、作業が楽しくなったりとメリットが大きいです。スタバでドヤッて作業できますよ笑。
②Apple製品との相性が最高

ミニマリストはApple製品が好きな方が多いので、これもMacBookがおすすめな理由の1つです。Apple製品との連携が良いので作業効率が上がります。
- Airdropで素早くデータを共有できる
- AppleWatchでMacBookのロック自動解除
- 純正メモアプリでメモが自動的に共有できる
- iPhoneに電話がかかってくるとMacBookで気付ける
- AirPodsの接続や操作がめちゃくちゃスムーズ
- iPhoneで撮った写真がすぐにMacBookで確認できる
- iPadをサブディスプレイとして使用できる
- インターネットの共有が可能
- 指やApple Pencilで書いたスケッチをMacBookで表示
- 他のデバイスと並べた時に統一感がでる
こんな感じで色々できちゃいます。iPhoneを持っている人がMacBookを使うメリットは想像以上に大きかったです。
③本体や充電器の持ち運びが快適
Apple製品は持ち運びやすいのが特徴ですよね。例えば、MacBookは超薄いです。重さも1kgと少しでストレスを感じることはありません。
超薄い!1センチcmありません!

そして、意外に見落としがちなのが、MacBookの充電器はWindowsと比較した時にかなりコンパクトだということです。
以前僕が使っていたWindowsの充電器は大きかったので、MacBookの充電器の小ささには驚きました。実際に比較してみたので参考にどうぞ!

コードも少し細くなっていますが、僕が以前使っていたWindowsのPCはボコって真ん中の部分が邪魔でした。なので、今ではすっかり快適です。
MacBookProの充電器はAirのものよりも大きいので注意です。純正の充電器を持ち運ぶ可能性がある人はAirの方がおすすめ。
④モチベーションが上がる

皆さんはMacBookに対してどんな印象を持っていますか?
もしMacBook=「有能な人」みたいな印象があればぜひ買うべき!なぜなら、MacBookを使うことでモチベーションが上がるからです。
「MacBookが似合う人になろう」「憧れのあの人と同じ物を使っているから頑張らなきゃ」という感じで、自然にやる気が出てきます。
※もちろんWindowsにもメリットはある
ここまでかなりMacBookをべた褒めしてきましたが、Windowsならではのメリットもあります。例えば、
- キーボードの感触がWindowsの方が好きな人は多い
- 高度なゲームをするならWindowsの方が良かったりする
- MacBookは最低でも10万円以上値段がしてしまう
- PCのカスタマイズがしやすい
- 職場や学校ではWindowsの方が使われている
などですね。
MacBookを買うならAir がおすすめ

現在(2021/11/08)では、2種類のMacBookのシリーズが販売されており、「MacBookAir」と「MacBookPro」です。
どちらを買うべきかについてですが、結論を言うと、9割の人はMacBookAirがおすすめ。安い上に、十分な性能だからです。
最新のMacBookAirにはM1チップが搭載されたことでかなり性能が向上しています。安くて十分なスペックなら、これに越したことはないですよ。
①MacBook AirとMacBook Proのスペック比較
現在(2021/11/08)では4種類のMacBookが販売されており、
- MacBookAir13インチ(2020)
- MacBookPro13インチ(2020)
- MacBook14インチ(2021)
- MacBookPro16インチ(2021)
の4種類です。それぞれの機種のスペックは下記の通り。
←スクロールできます→
MacBookAir13インチ(2020)とMacBookPro13インチ(2020)は少しの処理速度の違いはありますが、大きな違いは2時間のバッテリー時間の差とTouch Barがあるかないかだけです。
MacBook14インチ(2021)とMacBookPro16インチ(2021)は2021年10月に出た最新作です。M1MaxまたはM1Proが搭載されていて性能は超高いですが、値段も超高いです…
②9割の人はMacBook Airで十分

2019年以降のMacBookAirも優秀でしたが、2020年版からApple純正のM1チップが搭載されてさらに優秀なマシンとなりました。
沢山のYouTuberの方がレビューされていましたが、動画編集などの重い作業もサクサクです。そして僕が特に驚いているのがバッテリーの持ちです。
バッテリーは最大18時間持つのですが、普通に作業をしていても「え、80%切っていない!?」なんてことがよくあります。いちいち充電器を持ち歩きたくないミニマリストには嬉しいです。
MacBookAirがおすすめの人
- 軽い書類作業が中心な人
- ブログを書きたい人
- ガッツリはしないかもだけど、動画編集などもかじりたい人
- AirかProかで迷っている人
- 予算が10万円〜15万円の人
③クリエイティブな作業をする人はMacBookPro

文字通りプロフェッショナルな仕事をしたい人はProもありです。実際に、有名なYouTuberなどはみんなProを使っていますよね。
動画編集などの重い作業をガッツリしたい人はProを買うべきかもです。なぜなら、Airには熱を冷ますファンがないからです。
Airはファンがないので静かに作業ができるのがメリットですが、さすがに長時間重い作業をしていると熱を持ちます。(=少し作業効率が下がる)
MacBookProがおすすめの人
- 動画編集などの重い作業をガッツリする人
- 少しでも高性能なノートPCを持っておきたい人
- お金に余裕がある人
※13インチのProはAirとあまり差がないので、Proを買うなら14インチまたは16インチを買った方がいいかと(高いけど…)
おすすめのMacBookAirのカスタマイズ【最低スペックでOK】
ミニマリストの方でMacBookProが必要な人は少ないと思うので、ここからはAirに焦点を絞って解説しますね。
Airを買うと決めたら、まず悩むのがカスタマイズをするかです。結論から言うと、しなくても大丈夫です。
というのも、M1チップのおかげで標準装備でもかなりいい感じなんですよね。WordやExcelといった事務作業が多い人には十分すぎます。
カスタマイズなしで買うメリット
- 最低価格で買える
- すぐに届く
カスタマイズするなら優先順位は、メモリ>CPU>ストレージ
とはいえなんですが、僕はカスタマイズしちゃっています。具体的な僕のノートPCのスペック内容は下記の通りです。
- 8コアGPU(7コアからカスタマイズ)
- 512GBストレージ(256GBからカスタマイズ)
- 16GBユニファイドメモリ(8GBからカスタマイズ)
- USキーボード(JISから変更)←あとで紹介しますね♪
計15万480円(0%分割手数料で6270円/月、24回払い)←学割で1万円ほど安くなっています。
最低価格が10万円(学割価格)で全部カスタマイズしたら20万ぐらいだったので、「まー、半分でちょうどいいか!やる気出る!」というテンションです。
Appleの分割支払いは手数料が0%なので、コツコツと2年間かけて払っていく予定です…
カスタマイズ優先順位はメモリ>CPU>ストレージ
一般的にカスタマイズの優先順位は、メモリ>CPU>ストレージだと言われています。この順位にそって自分の予算と相談していく感じです。
メモリ | 「机の広さ」とよく例えられて、多いほど色々な作業を同時に行った時にサクサク動く。 |
---|---|
CPU | 「パソコンの脳」にあたる部分。カスタマイズ次第では、ファイナル圧縮時間や動画の書き出しなどに差が出る。 |
ストレージ | 保存できるデータ量なので「机の引き出し」にあたる。多いと安心だが、icloudや外部ストレージなどで節約可能。 |
予算が少なめだけど少しカスタマイズしたいって人はメモリからするといいでしょう。PCがサクサク動きやすくなります。
なお、今回のMacBookAirではCPUとストレージのカスタマイズがセットでできるのでお得です。セットで+1万7000円ほど。
なので僕はメモリの増量で約2万円、CPUの増量とストレージの増量で約2万円の上乗せです。
見た目にこだわりたならUSキーボードを買おう
ミニマルなデザインが好きな人におすすめの無料カスタマイズを教えちゃいます!それはJISキーボードを「USキーボード」に変更するというもの。
JISキーボードは日本人向けにキーにふりがなが振ってあります。ダサいので使わない人はUSキーボードを選択して取ってしまいましょう!
JISキーボードとUSキーボードを比較してみましょう。まずは僕が以前に使っていたJISキーボードのノートPCがこちら。

15インチなのでテンキーがありますが、キーボードに日本語が振ってあると少しごちゃごちゃして見えますよね。
では次にUSキーボードを。僕が使っているMacBookAirのキーボードがこちらです。

見てわかる通り、キーボードの文字がシンプルになっています。好みはあるでしょうが、気に入れば自分のPCに愛着が湧くのでモチベーションが爆上がりです!
よくある5つの質問にお答えします
ここからはよくあるであろう5つの質問に、僕なりの考え方でお答えします。MacBookの購入を検討されている方はご参考ください。
①Windowsに慣れた人がMacに買い替えても大丈夫か
iPhoneとAndroidみたいな感じです。大体の操作の考え方は同じですが、たまにわからないことがあるとググって解決していくことになります。
ただ、今Windowsに慣れることができているなら問題ありません。すぐに使えるようになりますし、「この機能は便利だ!」と楽しみながら使えますよ。
あとはWindowsもMacも両方使えた方が仕事などでも安心ですよね。このタイミングでMacに触っておくのは良い経験になるのではないでしょう!
②PCはデスクトップではなくてノートPCを買うべきか
AppleはデスクトップPCとしてiMacを販売しています。ただ、ミニマリスト思考をお持ちの方ならば、ノートPCであるMacBook一択です。
100%自宅でのに作業する人ならデスクトップの方が画面も大きく生産性は上がるかもですが、やはり持ち運びができないのは微妙かと。
ノートPCでも性能は十分に高いので、悩む人はデスクトップではなくノートPCを買うと間違いないでしょう。(ちなみにiMacの価格は約15万円〜)
③Macを買うなら、どこで買うのが正解か
一概にどこで買うべきかは難しく、それぞれメリットがあります。購入はAppleStoreかオンラインショッピングモール、家電量販店の三択ですが、それぞれのメリットを下記にまとめました。
- 実際に触ったり、詳しい説明が聞ける(実店舗)
- カスタマイズが可能
- 整備済み製品として安く買えることがある
- 分割手数料が無料
- 学割が使える
- 14日以内なら返品・返金が可能
やはりAppleStoreで買うと安心感があります。
製品の絶対的な品質はもちろんですが、14日以内なら返品・返金が可能なのはありがたいですよね。さすがAppleって感じ!
≫MacBookAir【AppleStore】
- ポイントが貯まる・使える
- 定価よりも少し安く変える
- 普段から使い慣れているので購入が気軽
ポイントの還元率はサイトや時期によって様々ですが、実際に現在(2021年11月)にAmazonを見ると、なんと11%還元で実質12280円引きでした!
また、AmazonはAppleと提携を結んでいるので、変な商品が届くなんてことはありません。以上より、カスタマイズをしない人にはAmazon(もしくは楽天)あたりがおすすめです。
- ポイントが貯まる・使える
- 自宅近くで買えばすぐに手に入る
- 実物確認や接客が対面で受けられる
④今買って大丈夫なのか(次の新作はいつくるか)
2022年に販売される新作MacBookAirでは、スペック向上に加えて、24インチiMacのような多数の本体カラーが用意されると噂されています。
画像: FrontPageTech, RenderbyIan
僕はミニマリストなのでシンプルなカラーが好みです、特に女性にとっては華やかな色のノートPCが嬉しいかもしれませんね。
ただ、今販売されているAirも超優秀なので、待ちきれない人は買ってOKです。ぜひ今あなたがこの記事を読んでいる時期でご判断ください!
⑤MacBookにはケースやフィルムが必要か
というのも、Appleは数ミリ単位で画面とキーボードの間隔を調節しているから。保護フィルムを貼ると隙間がなくなって逆に傷つく可能性があります。
購入するとしても外側のケースぐらいではないでしょうか。しかし、排熱効率が悪くなるといったデメリットもあるので、僕は結局何も買いませんでした。

MacBookも人間も、生まれたままの姿が1番美しいのですよ。
まとめ:ミニマリストのノートPCはMacで決まり
ノートPCは決して安い買い物ではありませんが、妥協しない方がいいアイテムの1つだと僕は思っています。
妥協してしまうと、作業効率が下がるだけでなく、すぐに買い替えたくなるんですよね。直感で「欲しい!」って感じた物を買うのが1番です。
ミニマリスト思考がある人は良い物を少なく持ちたいと考えているはず。そんな人が使うノートPCはMacBookが最適です。きっと強力な武器となってくれれるでしょう!
Amazonで買うと約1万円分のポイントがもらえます。僕のおすすめはそのポイントを他のApple製品に使うことです。例えば、AppleWatchだとMacの自動ロック解除ができたりと、何かと便利になります。
≫参考記事:ミニマリストの腕時計はアップルウォッチ一択!