今回の記事では、陰キャ大学生である僕がリゾートバイトに行った時の体験談をお話しします。
僕は2020年の冬に、約2週間のリゾートバイトでホテルバイキングのホールを経験し、約16万円を稼ぎました。その時の体験をもとに執筆していきます。
ただ体験をお話しても読者さんの役には立たないので、出会いの有無やリゾバのメリット、申し込み方法なども解説するのでぜひ最後まで読んでください!
- 陰キャでもリゾートバイトに参加して大丈夫?
- リゾートバイトのメリット・デメリットを知りたい。
- リゾートバイトに出会いはあるの?
- リゾートバイトの申し込み先を知りたい。
上記のような悩みや疑問をこの記事を読むことで解決できます。
そもそもリゾートバイトとは
リゾートバイト(通称:リゾバ)とは、リゾート地に住み込みで働くアルバイトです。夏のビーチから冬のスキー場、温泉旅館やホテルまで様々なリゾート地で働くことができます。
夏休み、冬休み、春休みなどの長期休暇を利用して働く学生が多いイメージです。もしかしたら出会いもあるかも?(それは後ほどに)
また勤務時間外では自由にリゾートを満喫できるのもリゾートバイトの大きな魅力の1つです。
さらに住み込みの間は家賃や光熱費などは無料で、交通費や食事も提供されるところも多いです!プチ旅行気分で働けるのがリゾートバイトの良さですね。
陰キャでもリゾートバイトに参加して大丈夫?
こういった悩みを持っている人も多いでしょう。
しかしながら、結論を言ってしまいますが、意外に何とかなるので大丈夫です。
リゾートバイトは陽キャしかいないイメージを持っている人も多いかもしれませんが、実際はそんなことありません。THE・陰キャみたいな人も普通にいます。
仕事内容についても、言われたことを真面目に実行しようとする姿勢を見せていれば無事に乗り越えられるでしょう。
そしてリゾートバイトは成長のきっかけにもなります。あなたは変わりたい、挑戦したいと思ったからこのページを見つけたはず。。
大丈夫です。きっと自分を変えてくれる経験になります。次は僕が体験した仕事をお話しますね。ぜひ参考にしてください!
不安な人は友達誘って複数人で参加するのも大いにアリです。不安なことはお互いに確かめ合えるし、メンタル的も安定しやすくなります(愚痴を言い合えるのも嬉しい)
ホテルバイキングの内容【体験談】
僕は2019年度の冬休みにホテルバイキングのホールで2週間働きました。場所は岩手県のスキー場施設内のリゾートホテルでした。
バイキングのホールでしたので、お客さんがいる時は料理の交換や席の案内、営業時間外では食器洗いや食品の用意といった業務が多かったです。
どのくらい働いたかについても触れておきましょう。
僕が働かせていただいたホテルでは朝ご飯と夜ご飯の食事を提供していたので、正直かなり拘束時間が長かったです。
朝から夕方まで働くか、朝出勤して昼5時間ほど休憩して夕方から夜のパターンが多かったです。勤務パターンを下記にまとめました。
- 勤務パターン1:朝から夕方
- 勤務パターン2:朝から昼、夕方から夜
- 勤務パターン3:朝昼からのみ
- 勤務パターン4:夕方から夜のみ
※長時間場合、休憩が1日1時間どこかで入る
お客さんがいる時はバイキングなので料理を補充たり、お客さんを席に案内したり、テーブルを片づけたりと結構忙しかったです。
お客さんがいない時は食事のための準備をしました。料理の設置や撤去、食器を洗ったりとこちらも意外と忙しかったです。。
しかし、飲食バイトのメリットはやっぱり「まかない」でしょう!こういった所はチェーン店でないため、まかないや残り物を食べられる確率が高いです。
実はリゾートバイトには当たりはずれがある

実はリゾートバイトは職種やホテルによっても楽さに当たりはずれがあります。「超楽だった」という体験談もあれば、「ブラックだった」という体験談もあるのです。
お客さんの人数や施設の規模なども関係しているので、仕方ないのかもしれません。ちなみに僕の行ったリゾートバイトはマジで辛かったです。
そして僕は実際に寝不足で一度体調を壊してしまいました…。楽な日もあったのですがキツイ日のスケジュールはこんな感じでした。
5時半:起床
↓用意と移動
6時半:勤務開始
↓朝食勤務(4.5時間)
11時:退勤
↓中抜け休憩
16時:出勤
↓夕食勤務(7時間)
23時:勤務終了
↓残り物をご飯とできる
24時:帰宅
これで次の日も5時半起床だったらまじで辛いです。朝早いので中抜け休憩のときに3時間ほど昼寝をして耐えてました。
インターネットで他の人の体験談を見ると、本当に楽だったみたいな記事も多いので行ってみなきゃわからないってのはありそうです。つまり運ゲーです。
僕の行ったホテルが朝・夜だったのもあるでしょう。夜だけ食事を提供しているホテルなんかを選ぶと楽になるかもしれません!
リゾートバイトで出会いはあった?
若い男子にとっては結構気になりますよね。僕も出発前には出会いに期待して「リゾバ 出会い」と何度もググっていましたww
結論を言うと、実際リゾートバイトに出会いがあるかないかで言えば、あります。難易度は高めですが。
やはり男女比で言うと、男性の方が多いですが、女性も割といるのでワンチャンあるかもしれません。
もちろん一緒に仕事すれば仲良くなる可能性もありますが、嬉しいことにリゾバの場所によっては飲み会やイベントもあるみたい。職種によっても出会いやすさは変わるようです。
ただし、やはり運の要素が強い印象があります。
- 出会いを意識している女性の有無
- 他の男性の強さ(イケメンや陽キャが多いとキツイ)
- イベントの有無、などなど…
まぁ、本来リゾートバイトは恋愛するために行く場所ではないので、おまけ感覚で期待しておくといいでしょう。仲の良い友達と一緒に参加するだけでも楽しいですね!
リゾートバイトの良かった点

- 良くも悪くも、貴重な経験になる
- 効率よく稼げる
- まかないが美味しい(飲食限定)
- 勤務時間外にリゾートを満喫できる
①良くも悪くも、貴重な経験になる
リゾートバイトで経験は、良くも悪くも普段では得られない貴重なものです。そういう意味では大変でしたが、僕は参加してよかったなと思っています。
あなたが陰キャやコミュ障であるならば、もしかしたらリゾートバイトでの生活はストレスになるかもしれません。少なからず他社との交流があるからです。
最初の1週間はわからないことばかりで辛いかもしれません。ですが、その環境の中で頑張ろうとすれば必ずコミュニケーションの面で成長できます。
私たちも初めてリゾバに挑戦する時は
恐怖でいっぱいだった!だけど、恐怖って「知らないから怖い」だけで
いざ恐怖に立ち向かってリゾバを始めてみたらなんだ!できるじゃん!って
何に怖がってたのかさえ忘れて
めちゃめちゃ楽しんでたから怖いが理由でリゾバをやらないのだけは勿体無い😤
— ちえ@地方移住でDIY🏡 (@RAFUTABI) January 20, 2020
②効率よく稼げる
やっぱりリゾートバイトの1番の魅力はこれでしょう!リゾートバイトは基本的に時給制ですが、平均1万円程1日で稼げます。
大金を得たら色々なことに使えます。例えば、留学をするために2か月で50万稼ぐといった人も結構多いみたいです。
リゾートバイトの時給は地域や職種によって異なるのですが、平均1,100円ぐらいです。僕のとことは1,000円ぐらいだったと思います。
③まかないが美味しい(飲食限定)
これは完全に場所によって異なると思いますが、僕のところはバイキングだったので営業後にお客さんの残りをもらえました。
やっぱりホテルバイキングというだけあって、カットステーキやお寿司など美味しい物を無料で食べられました。最高です。
また、勤務時間外での食事は従業員用の食堂で食券で食べられました。日替わりの定食が1食200円で食べられて思ったより美味しかったです。
④勤務時間外にリゾートを満喫できる
これを目的にリゾートバイトに参加する人も多いです!勤務時間外にはリゾート施設を無料で利用できるケースが多いです。
全国各地には様々なリゾートがり、海ならばマリンスポーツ、雪山ならばスキーやスノーボード、温泉を楽しむこともできます。
例えば、スキー場関連のバイトだと、無料のリフト券やレンタルのサービスがあるので初心者や手ぶらな人でも楽しめます!僕は2週間の中で4回ほど東北のパウダースノーを満喫しました。
リゾートバイトの申し込み方

リゾートバイトは派遣会社を通じてインターネットからの申し込みが基本です。スマホでも申し込めます。
ですが、リゾートバイトの派遣会社は軽く20軽社ぐらいあるので実は決めるのが大変なんです。僕も派遣会社から働くエリアや職種まで相当悩みました。

アルファリゾートはリゾートバイト専門の派遣会社の中でも常に1位2位に位置しています。高時給で待遇の良い求人が多いことが大きな理由です。
不思議なことに同じような仕事内容やエリアでも、派遣会社が変われば時給はかなり変わってきます(100円以上違うことも!)
また、アルファリゾートは時給や待遇だけでなく、様々なメリットや特典があります。下記にまとめましたので、ぜひご覧ください!
- 高時給な求人が多い
- 待遇の良い職場に当たる確率が高い
- 担当者さんが親切
- 無料でオンライン英会話を利用できる
- 一定期間働くと体験型カタログがもらえる
求人は下記のリンクから探すことができます。登録している人のみ見れる非公開求人に良い求人があることもありますので、ぜひ登録してみましょう!
>>アルファリゾートで求人を探す【登録無料】
【最後に】陰キャは伸びしろしかない!
いかがでしたか?今回の記事は、陰キャの僕が陰キャの皆さんに向けて、リゾートバイトについて書きました。
大前提として、僕は陰キャが悪いなんて1ミリも思っていません。人間の性格の約50%は遺伝子によって決まりますし、残りの半分はこれまで育ってきた環境で決まります。
つまり自分の性格を悔やむ必要はないということです。残りの半分はこれまで育ってきた環境で決まる、ということは自分をまだまだ変えられるということです。
人は同じ場所にずっと居続けても変われません。変われるのは行動した人だけです。僕ら陰キャは伸びしろしかないんです!
