- 掃除機って断捨離できるの?
- クイックルワイパーは掃除機の代用として使えるの?
- どんなクイックルワイパーがおすすめ?
この記事では、ミニマリストに掃除機がいらない理由と、クイックルワイパーをおすすめする理由を書きます!
掃除機をクイックルワイパーに買い替えてから気付きましたが、ミニマリストに掃除機は必要ありません。(特に一人暮らし)
この記事を読むことで掃除機を断捨離できれば、節約ができるだけでなく、掃除も楽になるでしょう。ぜひ最後まで読んでくださいね。
- ミニマリストや一人暮らしに掃除機はいらない!
- クイックルワイパーはコスパや使い勝手が良い!
- ネットで買える黒のクイックルワイパーがかっこいい!
- クイックルワイパーのシートはまず
- ドライシートがおすすめ!
ミニマリストに掃除機はいらない(特に一人暮らし)
結論から言うと、ミニマリストやあまり広くない家の人には掃除機は必要ありません。
僕自身、長い間掃除機を使ってきましたが、掃除機をクイックルワイパーに買い替えてからの方が生活の質は確かに上がりました。
といいますのも、掃除機は吸引力は強いものの、充電の手間や騒音といった掃除機特有のデメリットがあったからです。
掃除の中でも特に床掃除は頻度が高いので、少しの手間が軽くなるだけで毎日のストレスは結構減るものです。
クイックルワイパーはスラスラ床が掃除できるので「床が汚れてきたけど、掃除機をかけるのはダルい、でも掃除しなきゃ」という葛藤を解消しれくれます。
掃除のメリット・デメリット
掃除機のメリット・デメリットを以下にまとめますね。掃除機は家庭の必需品と思っている人は多いですが、実際に手放してみるとそんなことはありませんでした。
ぜひ固定概念を一旦0にして、見てもらえればなと思います。
- 広範囲の掃除に向いている(家族向け)
- ゴミを溜めておける(毎回捨てる必要がない)
- マットの上などにも対応している
- 初期費用が高い
- 深夜だと、音が大きいので使いにくい
- 充電が手間だったりする(コードレス掃除機)
- シンプルにコードが邪魔
- クイックルワイパーに比べて重い
特に1人暮らしや2人暮らし程度のスペースに掃除機はいらないと感じました。掃除機が必要なミニマリストは家族持ちぐらいでしょう。
そして掃除機は数年おきに買い替えるケースが多いので、掃除機を断捨離すると長期的にはかなりの節約効果があります。
掃除機を断捨離するのであれば、代わりの物として候補に上がるのが「クイックルワイパー」ですね。次では、クイックルワイパーについて書きます。
いまだにコードを伸ばすタイプの掃除機を使っている人は最悪です…。コードレスタイプを使うと気付きますが、移動の手間が桁違いに悪いです。
ミニマリストの掃除道具はクイックルワイパーがおすすめ

引用元:花王 商品ページ
ミニマリストや一人暮らしさんは、掃除機の代わりにクイックルワイパーを使用することを是非おすすめしたい。
というのも僕は一人暮らしのミニマリストですが、先月掃除機を断捨離し、新たにクイックルワイパーを導入しました。そして掃除の快適性がめちゃくちゃ上がったからです。
まず、充電の手間がないことが良かったです。僕は面倒さがりなので「掃除しようとしたら充電がなかった」なんてことが多々あったので。
そして1回の掃除に掛かる時間も短くなりました。クイックルワイパーは小回りが抜群に効くし、1度で大抵にゴミはキャッチしてくれるし、割と最強かもです。
掃除後の片づけもゴミ箱の上で使ったシートを取り外して捨てるだけなので超簡単でした。掃除機のようにフィルターに溜まったゴミを取るような作業は一切ありません。
加えて、ミニマリストの視点からクイックルワイパーをおすすめすると3つのポイントがあります。
- コンパクトかつ充電コードなども無いため収納がスッキリする。
- 床に物を置きにくくなるため、スッキリした部屋を維持しやすい。
- 一生掃除機を買わなくていいので、節約になる。
クイックルワイパーのメリット・デメリット
掃除機と同様に、クイックルワイパーのメリット・デメリットをまとめます。
ぜひ「クイックルワイパーなんて掃除機の下位互換だろ?」という概念を一旦0にして読んでください。
- 初期費用が安い
- 無音なので夜でも、気軽に掃除できる
- ラグなどの床に物を置きにくくなる(→結果的にスッキリを維持)
- 充電の手間がない
- コンパクトなので収納がスッキリする
- 水気のある汚れにも程度対応できる
- シートを使い分ければ、床以外にも使える
- 掃除機に比べて軽い
- 広範囲の掃除には不向き(1~2人暮らし向け)
- 使い捨てのシートを使用するなら、たまにお金が掛かる
- (簡単だけど)毎回シートを付けはずしする必要がある
- ラグなどのマットの上には使わない
結論から言うと、掃除範囲が広い家族持ちの方以外は、クイックルワイパーを即決です。
まずはコストの面ではクイックルワイパーの方が掃除機より圧勝ですね。掃除機は通常1万円はしますが、クイックルワイパーは2千円程です。
買い替えの期間やクイックルワイパーはフローリングシートが必要なことを考慮してもコスパはいいです。その他、充電や手入れの手間や掃除のしやすさを考えても、もう僕は掃除機に戻ることはないでしょう。
とはいえ、悩むのであれば、掃除機からクイックルワイパーに買い替える方向で考えて大丈夫だと思いますよ。
理由は2つあります。1つ目は、クイックルワイパーを持つことをきっかけに、マット類を断捨離して部屋をスッキリできるから。2つ目は、長期的な目線で考えると、掃除機を数年おきに買い替えるのはコスパが悪いからです。
まずは掃除機を捨てずにクイックルワイパーを試してみて、気に入ったら掃除機を手放しクイックルワイパーに頼るという戦略が無難でしょう。
クイックルワイパーはマットの上には使えないですが、そもそも家に布製のマットは必要ありません。マットは洗いにくいし、ホコリや汚れを吸いまくるので実は不衛生です。マットはなくなれば、部屋がスッキリして見えるので断捨離がおすすめ。床の掃除も楽になります。
≫参考:ミニマリストに理由はいらない理由
クイックルワイパーはドライシートが使いやすい
クイックルワイパーのシートには、ドライシートかウェットシートがあるのですが、ドライシートがおすすめです。
理由はドライシートの方がホコリや髪の毛の掃除に向いているからです。ドライシートはポリエステル繊維でできているのですが、静電気によってスイスイゴミを掃除できます。
こんな感じでドライシートとウィットシートはそれぞれ得意とするゴミが違うことに注意してください。僕はドライシートのみで足りていますが、両方買うのもアリですね。
シートは他のメーカー出している安い物もありますが、できればクイックルワイパーの専用シートを使うことをおすすめします。両方試しますが、専用のシートの方がよくゴミをキャッチしてくれました。
- ミニマリストや一人暮らしに掃除機はいらない!
- クイックルワイパーの方がコスパや使い勝手が良い!
- ネットで買える黒のクイックルワイパーがかっこいい!
- クイックルワイパーのシートはドライシートがおすすめ!
掃除と言えば「トイレ」掃除もなかなか手ごわいですよね。掃除を楽にしたい方は、下記の記事でミニマリストである僕のトイレを紹介しているので参考にしてください!
