ミニマリスト男子である僕が「ミニマリストにおすすめのバッグ」を紹介します。安い・おしゃれ・長く使える・が揃った最高のバッグ3選です。
この記事の結論を先に言っておくと、ミニマリストは男女問わず無印良品でバッグを統一することがおすすめです。
この記事を参考にすることで、バッグ代やバッグ選びに掛かる時間を大幅に短縮できるようになるでしょう!※3分ほどで読めます。
この記事で解決できる悩み
- ミニマリストにおすすめのバッグを知りたい。
- バッグは必要だけど安く済ませたい。
- ミニマリストに必要なバッグの数って?
上記のような悩みを解決します。また、この記事の内容は以下の通りです。
- ミニマリスト男子のバッグ3個を紹介
- ミニマリストが無印良品のバッグを持つメリット
- ミニマリストにバッグは何個必要かの答え
メンズミニマリストのバッグ3個【全部無印良品】

画像からもわかるように、ミニマリストである僕のバッグは全て無印良品で統一しています。これは偶然ではなく意図的です。
無印良品のバッグはコスパが非常に良くて、ミニマリストに超おすすめできます。まだ使ったことがない人は検討してみるといいでしょう。
- 肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック(税込み2,990円)
- ポーチとしても使えるサコッシュ(税込み990円)
- 撥水横型たためるマイトートバッグ(税込み990円)
ミニマリスト上級者からすれば多いかもしれませんが、一人暮らしである僕はこのぐらいで今は落ち着いています。それぞれ特徴を紹介しますね。
①肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック

価格 | 税込み2,990円 |
---|---|
サイズ | 縦43㎝×横32㎝×マチ㎝ |
カラー展開 | 黒・ネイビー・ライトベージュ・グレー・スモーキーマスタード・白(生成)の6色展開 |
素材 | ポリエステル100%(白色は異なる) |
最大積載量 | 19L(目安) |
耐荷重 | 20Kg |
その他の機能 |
|
参考URL | https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182716146 |
3,000円以下で購入できるにもかかわらず、最高に使い勝手が良いリュックサックです。とにかくコスパがヤバい…
水をはじく加工に加えて、特許取得のショルダーパットによって快適に使えます!15インチのPCも収納できて、サイズ感もバッチリ!
個人的な感覚としては1万円払っても買いたいレベルです。革製品と比べると高級感は劣りますが、良い商品です。
詳しいレビュー記事:ミニマリストにおすすめのリュックサックは無印良品!
②ポーチとしても使える サコッシュ

価格 | 税込み990円 |
---|---|
サイズ | 縦20㎝×横24㎝ |
カラー展開 | 黒・ネイビー・ライトベージュ・スモーキーマスタード・モカブラウン・赤の6色展開 |
素材 | 素材ポリエステル100% |
最大積載量(目安) | 1L(目安) |
耐荷重 | 1.5kg |
その他の機能 |
|
参考URL | https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344661246 |
ちょっとしたお出かけにおすすめなのが「ショルダーバッグ」です。例えば、デートのようなリュックで行くと少し場違いな時などに僕は使っています。
シンプルなデザインなのがありがたく、「とりあえず肩に掛けとくか」的なノリで使うことができます。
また、撥水加工が施されてたり、ショルダーベルトが取り外せたりとコスパの良さが魅力ですね。これで1,000円以下とは驚きです!
詳しいレビュー記事:ミニマリストにおすすめのショルダーバッグは無印良品!
③たためる 撥水 横型マイトートバッグ

価格 | 税込み990円 |
---|---|
サイズ | 縦31㎝×横45㎝×マチ14㎝ |
カラー展開 | 黒・ネイビーの2色展開 |
素材 | ポリエステル100% |
最大積載量 | 16L(目安) |
耐荷重 | 20Kg |
その他の機能 |
|
参考URL | https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182716214 |
「折り畳める」という機能がとてもミニマリスト向け。折り畳み財布より少し大きいぐらいに畳めるので、カバンに忍ばせたり収納をしたりと便利です。
トートバッグの使い道は人それぞれな部分がありますが、1個持っておくのはありですね。特に一人暮らしの方は役に立ちます。
ビジネスマンがメインのバッグとして使うには少し高級感が足りませんが、「折り畳める」のは強い武器になります。洗えるのでどちらかとうと食材の買い出しなどにおすすめです。
詳しいレビュー記事:ミニマリストにおすすめのトートバッグは無印良品!
実はキャリーケースも持っています

ファッションとは関係ないので今回は多くは語りませんが、僕はキャリーケースも持っています。ミニマリストとしてキャリーバッグは断捨離したいのですが、帰省をする時に必要なので今のところ保存しています。ボストンバッグで代用できそうな気がしますが…。
(追記) キャリケースを断捨離しました!いざ手放してみると、代用法やメリットが分かったのでシェアしておきますね。なくても大丈夫かなと感じている人は参考にどうぞ。
≫参考:【断捨離】ミニマリストにスーツケースはいらない!代用法教えます
ミニマリストが無印良品でバッグを統一するメリット
無印良品のバッグはミニマリストにおすすめのブランドですが、全てのバッグを無印良品で統一するとさらに生活が快適になります。
- シンプルなデザインなのでコーデに悩みにくい
- バッグ選びの時間を短縮できる
- バッグを安く買える
①シンプルなデザインなのでコーデに悩みにくい

無印良品のバッグは無駄な柄などが一切入っていないので、非常に使いやすいです。基本的にはどんな服装にも合わせられます。
とりあえず黒を買っとけ!
無印良品はバッグによっては6種類もカラーがあったりしますが、ミニマリスト思考の人は無難に黒がおすすめです。
持論ですが、黒は最強の色です!「汚れやダメージが目立たない」「どんな色とも合う」という2点が理由になります。
「バッグは必ず黒を買う」と決めておくと、選ぶ際に選択肢が絞られるので買い物が楽になります。黒は絶対にハズレがありません。
②バッグ選びの時間を短縮できる
僕らは買い物をする時にブランド探しから入ると思います。例えば、新しい財布を探す際には「財布 ブランド おすすめ」と検索するはず。
なので、買うブランドが事前に決まっていると、かなりの時短になります。これが僕がバッグを無印良品で統一している最大の理由です。
②バッグを安く買える

無印良品は物によっては少し高かったりしますが、バッグに関しては格安です。相場の2倍以上安く買うことができます。
重要なのは安くても質の高い物はあると認識すること。良い物ほど高いと思い込んでいる人とでは長い目で見た時に出費額が桁違いに変わってくるはず。
つまり、ミニマリストが無印良品のバッグを買うと、無駄遣い思考から節約思考に自然と切り替えられるというわけです。
ミニマリストにバッグは何個必要か
ミニマリストにバッグは何個必要かという疑問についてですが、これに関しては各々のライフスタイルによって変わってくると思います。
無理して必要なバッグを断捨離してもストレスになるだけなので、徐々にいらないバッグを減らしていき、心地よい個数を見つけるのがベストです。
ただ1つだけ言えるのは、1種類のバッグにつき、2個以上のバッグを持つ必要はないということ。例えば、リュックは1個まで、ショルダーバックも1個までという感じ。
まとめ:男女問わずミニマリストはムジラーになろう
無印良品はミニマリストと相性が良いです。実際に、多くのミニマリストが「シンプルで高品質な物がある」という理由で無印良品を好みます。
無印良品の商品を好んでいる買う人のことを「ムジラー」なんて言ったりするのですが、ミニマリストは男女問わずムジラーになりましょう!
無印良品は生活に必要な物が大抵は揃っているので、欲しい物があったらとりあえず無印良品から、と思っていると割と快適です。
というわけで、普段あまり無印良品を利用していない人はぜひ無印良品のバッグからデビューしてみてください!今回は以上です。